2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧
お花見につきものなのが、混雑と騒がしさとビニールシート。少し疲れてしまうお花見ですが、江戸川区・船堀の新しいお花見スポットは、全く違う楽しみ方に気づかせてくれます。仕事で疲れており、混雑が億劫。そんな方にも優しいのが船堀の桜です。
JR武蔵小金井から徒歩で向かう東京学芸大の桜が満開になりました。大学正門へと続く約200メートルの桜並木のほか、構内にも美しく並ぶ桜が複数あります。
JR武蔵境駅からバスで12分。国際基督教大学(ICU)の桜が満開になりました。大学の外れの守衛所から、構内バスロータリーの間の桜並木は、600m、106本もありボリュームは十分。近隣住民の秘密のお花見スポットです。
小田急線・経堂駅または東急線・用賀駅から徒歩圏の東京農業大の桜が満開になりました。構内はさまざまな桜が見られ、さすが農業大学と感心します。混雑と無縁の隠れたお花見の名所です。
東急線大岡山駅前徒歩0分にある東京工業大学(東工大)。お花見の隠れた名所としてもおすすめです。まだ少し早いですが、桜の見学に行ってきました。※3月27日、2回目の取材で満開の最新情報を追記しました。
京葉線・新浦安駅8分の明海大の桜がまもなく満開! 明海大学は春休みため混雑なし。木の高さが低く、桜以外にも美しい花が咲き野鳥がたくさん。スマホの方から、レンズ沼にお住いの方まで、おすすめ度はかなり高いです。
京王線・明大前からすぐの明治大・和泉キャンパスの桜が満開になりました。混雑やビニールシートと無縁の隠れたお花見の名所です。大学のキャンパスは現在春休み。静かなお花見が楽しめます。
関東甲信上越であっさりラーメンを食べ歩くシリーズです。東急東横線白楽駅(横浜駅の3つ手前)の古い商店街のラーメン中々(なかなか)を訪ねました。650円からの提供で、遠征向けのラーメンとまでは言えませんが、落ち着いた町とセットで楽しめます。
新大久保のコリアタウンを復活に導き、デニーズ、セブンイレブン、松屋でも販売が開始されたチーズタッカルビ。自宅でも作れますが、いろいろと調味料が必要。思い立ったらすぐ食べられる、コンビニ完結に挑戦してみました。
関東であっさりラーメンを食べ歩くシリーズです。赤羽駅東口すぐにある、麺処 夏海(なつみ)で、豊穣清湯塩ラーメン(750円)を食べてきました。