東急線大岡山駅前徒歩0分にある東京工業大学(東工大)。お花見の隠れた名所としてもおすすめです。まだ少し早いですが、桜の見学に行ってきました。
※3月27日、2回目の取材で満開の最新情報を追記しました。
- 大学でお花見 … 大学のキャンパスでは、宴会や混雑を避けた、比較的静かなお花見が楽しめます。おすすめです!
撮影は、コンデジです。
東工大とは?
東京工業大学(目黒区)は、東急線の大岡山駅とほぼ直結。駅を出てすぐです。
大岡山駅は、さすが東急と言えるデザイン、4200本ものツタがはう東急病院と一体になっています。
東急のデザインの真骨頂が田園調布。田園調布では、緑が多く見えるように、分譲地としての儲けを度外視し、道を大きくカーブさせています。街の価値を作り上げる東急のすごさには、感心しきりです。
- 関連記事:【ブラタモリ田園調布】歴史・地形・観光ルートまとめ #95 - トラベルジャーナ(姉妹サイト)
【開花日2日後】東工大の桜はまだ咲き始め
東工大の桜の名所、本館前です。まだ別品種の桜しか咲いていませんが、1週間もすれば、通りは桜で満開になるはずです。
- 2018年3月17日 開花(東京都)
- 3月19日 第1回撮影日(咲き始め)
- 3月28日 第2回撮影日(ピーク超える)
- 2019年3月21日 開花(東京都)
- 【満開予想期間】3月28日(木)~4月3日(水)
3分咲きの桜です。桜の天敵は、背景の曇り空。土色の壁を背景に撮影しました。
物理法則に基づきボールを操る東工大生。東工大らしい1枚です?
【開花日11日後】東工大の桜は満開を少し超えました!
2018年3月28日、見事に満開となった東工大の桜です。
上の方の写真とほぼ同じアングルです。階段を登った高台から撮影。
校舎を背景にすると、素晴らしい構図になります。
こんなのも撮れます。場所は正門突き当り、図書館付近です。
桜を垂らす構図も、東工大の校舎にはよく合います。
やっぱり桜on青空は、最強
やっぱり桜on青空は、最強です。
東工大には、いくつかの桜の品種があります。
桜のグラデーション。一部葉桜になっています。お早めに。
3月19日、第1回目の撮影時には、こんな風景が見られました。
3月28日も健在でした。
以上、【情報更新】東工大の桜がいま満開。駅0分混雑控え目です! 大学でお花見 でした。
都心部では明治大もおすすめですが、東工大より少しインパクトは落ちます(その分ガラガラです)。東部では、明海大を強く推します。野鳥が低い木の枝にとまることが多く、非常に良い写真が撮れます。