Twitterで小耳に挟んだ新潟・白山神社の七夕まつり。今年始めて開催され、風鈴がきれいだとのこと。新潟駅に用事があったため、白山神社に行ってきました。
新潟・白山神社とは?
初乗車❗️
— とらべるじゃーな! (@jarna_jp) 2018年7月10日
新潟の2連結快速バス🚌🚌 pic.twitter.com/IZ79ZzWInm
新潟総鎮守・白山神社は、新潟駅万代口からバスで15分。市役所前下車すぐです。2両連結の快速バスも停車します!
白山神社です! 新潟は、あじさいの持ちがよく、まだギリギリ大丈夫。あじさいの向こうから、早くも風鈴の音色が聴こえます。
あじさいの後方には、はす池も! なんといまの時期、あじさい+はす池+風鈴が楽しめるのが、新潟・白山神社なのです。七夕まつりは、今年からスタート。新潟の新しい名物になることは、確実です。
まずは、はす池へ!!
新潟・白山神社のはす池
これだけで、もう満足して帰ってしまいそうですが、風鈴はまだこれからです!
- 新潟・白山神社(新潟県新潟市中央区一番堀通町1-1)
- 新潟駅万代口からバスで15分。市役所前下車。
- 七夕まつり:6月30日(土)~7月18日(水)まで
- ライトアップ:午後6時半~9時
- ※7月12日(木)からは夏祭りも同時開催
新潟・白山神社の七夕まつりの風鈴(手水舎)
新潟・白山神社の門を背にした、風鈴とあじさいです。手水舎のそばにあります。
あじさいを背にした風鈴。今年の新潟のあじさいは息が長く、まだ間に合います!
数えきれない種類のかわいい風鈴があります。インスタ映えがすごすぎ!
入場料は無料。
新潟・白山神社の七夕まつりの風鈴(随身門)
手水舎の風鈴を見たあとは、随身門の風鈴です! 門に、願い事をつなげた、たくさんの風鈴が飾られています。
神様を呼ぶ、鈴も風鈴です。
夏の青空と風鈴。
新潟・白山神社の七夕まつりの風鈴(境内)
白山神社境内にも、たくさんの風鈴。海の町新潟らしく、クラゲやイカの風鈴もあります!
夏らしい、すいかの風鈴。
演技の良い亀は大人気で、たくさんの短冊を抱えます。短冊は有料ですが、白山神社のインスタグラムをフォローすると、無料でもらえます。
青空に生える風鈴。
ペンギン。
こんな撮り方も。
本殿の前の特設スペースに、風鈴が飾られています。
新潟・白山神社の七夕まつりの風鈴(ライトアップ)
ライトアップの時間までは滞在できなかったため、インスタからお借りして掲載します。ライトアップの写真をご提供いただける方は、ご連絡ください。
とらべるじゃーな! (@jarna_jp) | Twitter
白山神社の風鈴祭りはスマホでも撮影可能?
この記事の写真は、コンデジでの撮影です。
スマートフォンの方のために、スマホでも2枚、撮影しました。
iPhoneの場合、明るい場所での近撮は比較的得意ですので、問題はありませんでした。
(まとめ)風鈴がインスタと青空に映える 新潟・白山神社七夕まつりが今年から開催!
以上、風鈴がインスタと青空に映える 新潟・白山神社七夕まつりが今年から開催!でした。新潟市内は、核になる観光スポットがないのが難点でしたが、白山神社の七夕まつりで、かなり行く価値が上がりそうです。
- 新潟・白山神社(新潟県新潟市中央区一番堀通町1-1)
- 新潟駅万代口からバスで15分。市役所前下車。
- 七夕まつり:6月30日(土)~7月18日(水)まで
- ライトアップ:午後6時半~9時
- ※7月12日(木)からは夏祭りも同時開催
同時に観光に行くのは、古町がおすすめで、ブラタモリのルートが良いです。人情横丁など。一般的には、ドガベンロード。穴場は新潟市マンガ・アニメ情報館。すべて次の記事に掲載しています(姉妹サイト)。
食べ物は、新潟タレかつ丼かご当地ラーメンです。白山神社最寄りなら、古町にある三吉屋が良いです。古町までは、バスで移動します。いずれも姉妹サイト。
風鈴の音が分かる動画です。マイクを使っていないため、実際はもっときれいな音です。
激安で1泊2食食べ飲み放題の伊東園グループの記事です。
夜の横須賀は穴場。
青春18きっぷで秘境駅巡りも良いです。
東京には来ない現美新幹線は、 案外混んでいません。
諏訪湖周辺の神社巡りも良いです。
新潟への交通費
首都圏から新潟へ向かう場合、上越新幹線の交通費は高くなります。駅ねっとで早めに予約すると、トクだネ価格(最大35%引き)が出ることがあります。高速バス便もあり、5時間強かかりますが、3列シートの便も多くあります。
新潟での宿泊
10階に露天風呂がある、ドーミーインは鉄板です。夜に半ラーメン無料。
日航新潟は、高級ホテルながら、楽天で安い価格が出ることがあります。Befcoばかうけ展望室(無料)となり。
ホテルオークラ新潟は老舗で、新潟駅と白山神社や古町の中間地点です。萬代橋や信濃川の散歩道が美しく、ベルボーイが出迎えてくれます。