とらべるじゃーな!(はてなブログ)

#別な人が作る社会に引導を渡す

旅行 キャリア ブログ運営

裏高尾! 高尾山のGW大行列を避ける隠しルートを公開

東京近郊にありながら、1600もの植物種が、幕府や皇室の手によって守られてきた高尾山。GWから夏にかけて、ぜひ行きたいスポットですが、大混雑必至。この記事では、あまり混雑しない、裏高尾ルートと4号路を紹介します。

混雑とは無縁の裏高尾ルート

f:id:travel_jarna:20170430075954j:plain

高尾山のメインルートは、想像以上に混雑します。この記事では、あまり混雑しない、裏高尾ルートと4号路を紹介します。

裏高尾ルートへは高尾駅から

f:id:travel_jarna:20170428155406j:plain

裏高尾へは、高尾山口駅でなく、高尾駅からバスに乗ります。北口から出る小仏行きは、毎時12分発の分かりやすいダイヤ(土曜休日は増発)。

バスが2台来ることもある、まずまずの人気路線ですが、10両編成の特急が続々と到着し、大量の人が降車する、高尾山口駅とは、比較にならない人数です。

f:id:travel_jarna:20170428155844j:plain

15分ほどバスに乗り、日影バス停で降りたら、バスが進む方向へ歩きます。

f:id:travel_jarna:20170429101339j:plain

人の流れについて行けば分かりますが、ここを左に入ります。

少し先に駐車スペースがあり、15台ほど止まります。さらに奥に5台ほど。土日祝日は、早い段階で埋まると思われます。

高尾山には、植物1600種類の植物が!

f:id:travel_jarna:20170428161732j:plain

高尾山は、東京都にありながら、自然が豊かで、1600種類もの植物があります。

f:id:travel_jarna:20170428162550j:plain

西暦744年に薬王院(高尾山薬王院有喜寺)が開山し、その後、北条氏(小田原城)、江戸幕府、皇室、政府によって、守られてきたことも背景にあります。

f:id:travel_jarna:20170428163009j:plain

高尾山は、温暖な土地に多い常緑樹帯と、寒冷な土地に多い落葉樹帯の接点にあたる場所です。そのため、木々の種類も非常に豊富です。

ブラタモリ高尾編で、植生の際(キワ)と紹介されて以来、その観点で見にゆく人が増えているようです。

f:id:travel_jarna:20170429202656j:plain

日陰バス停から高尾山山頂まで60~70分程度です。この裏高尾の登山ルートは、いろはの森を通ります。ここでは、数多くの樹木のなかから、いろは順にピックアップして、木の幹に表示を掛けています。

f:id:travel_jarna:20170428163805j:plain

「いろはもみじ」から始まり、31の樹木がピックアップされています。

いろはにほへと……の31文字に当てはまる樹木が、1時間足らずの道に揃うことが、高尾の生態系の豊かさを表しています。このルートは、高尾山の影になる涼しい場所で、落葉樹帯に当たります(ただし、常緑樹も混在)

高尾山裏ルートは、高尾山山頂まで60〜70分程度

f:id:travel_jarna:20170430094122j:plain

上にも記したように、裏高尾ルートは、高尾山山頂まで60〜70分程度。高尾山口駅から、ケーブルカーを使わないで登る1号路が、100分以上を要しますので、バスで移動する分、非常に効率の良いルートとなっています。

なお、下りは、つり橋を通る4号路を迂回して、ケーブルカーの高尾山駅に下ると、すいています(上の地図の青いライン/所要30~40分)。

f:id:travel_jarna:20170428164610j:plain

裏高尾ルートの登山道は、写真のような様子ですが、お年寄りの登山者も多数います。4月下旬の時点では、Tシャツ+ジャケットでは少し寒く、長袖シャツ+ジャケットでは、少し暑い程度です。靴は、底が厚いものが歩きやすいですが、スニーカーでも歩けなくはありません。

※高尾山のなかでは、涼しいコースですので、雨天時は温かめに。また、雨天の翌日は、泥に強いシューズがおすすめです。

f:id:travel_jarna:20170429132119j:plain

  • 途中、キャンプ場の手前を左へ。直進は小仏峠への登山コースです。
  • 中腹で、林道(砂利道)を横切りますが、階段のある登山道をチョイス。

高尾山山頂付近の様子

裏高尾を登ると、途中で、ある程度人がいる4号路を横切り、ロープウェイからの人が通るメインルートである1号路に合流します。静かな裏高尾から一変し、賑やかな話し声が聞こえます。

f:id:travel_jarna:20170429132542j:plain

頂上は人であふれています。

f:id:travel_jarna:20170429133023j:plain

アド街が紹介した、高尾山山頂のやまびこのカレー。コメントは控えさせてください笑

f:id:travel_jarna:20170429133122j:plain

しかし、やまびこは、テラス席があり全席落ち着くテーブル&小上がりで、居心地は非常に良いです。とろろそばの方が、おそらく良いと思います。

f:id:travel_jarna:20170429134120j:plain

高尾山山頂から、町並みを望みます。

f:id:travel_jarna:20170429134040j:plain

こちらは、山側の景色です。

高尾山山頂からの下りは「4号路」がおすすめ

f:id:travel_jarna:20170429134703j:plain

 高尾山山頂から、ケーブルカー高尾山駅までは、まっすぐ1号路を下るのがメインルートです(途中薬王院を通ります)。もし、薬王院を参拝済みなら、下りは4号路が穴場です。

f:id:travel_jarna:20170429203636j:plain

4号路は吊り橋を通るのがポイントとなります。この時間帯は、メインルートの1号路はかなり混雑していましたが、4号路はご覧のとおりです。

f:id:travel_jarna:20170430085848j:plain

4号路は、落葉樹林帯を通るコースです。1号路に合流する地点付近が、常緑樹林帯との境になります。

f:id:travel_jarna:20170429222837j:plain

1号路と合流した後にある、猿園・植物園は、有料のため意外に利用が少なく、ゆっくり休憩できる場合があります。

ケーブルカー高尾山駅付近のおすすめ

f:id:travel_jarna:20170429204057j:plain

ケーブルカー高尾駅付近では、東京方面の町並みを見降ろすことができます。おすすめは、駅改札近くで販売している、天狗焼きです。カリッとした皮にしっとりとした生地、餡(あん)は大粒の豆がごろごろ入っている傑作です。東なら、成田山の金時の甘太郎の並ぶ力作です。

f:id:travel_jarna:20170429204350j:plain

天狗焼きの餡は、ケーブルカーで手で運んでいることが、今回わかりました(マイニュース)。

f:id:travel_jarna:20170429204812j:plain

高尾山駅近くのふもとやのトロロピッツアは、テレビで紹介されたこともあります。

f:id:travel_jarna:20170429223706j:plain

なお、ご存知かと思いますが、高尾山口駅構内には、天然温泉の立ち寄り湯が完成しています。

(まとめ)裏高尾 高尾山の混雑を避ける隠しルートを公開

上りは青のルートがおすすめ。下りは赤のルートがおすすめ。裏ルートのB地点から、赤で示した、4号路との合流点までは、GoogleMap非掲載の道ですが、よく整備されています。

日影沢キャンプ場での分岐(印)、林道を横切る地点(印)で林道に進まないこと。この2ヶ所が迷いやすい点です。

f:id:travel_jarna:20170429220646j:plain

TONEスマホの機能で測定すると、10時頃高尾駅でバスに乗り、12時過ぎに高尾山山頂に着いたことががわかります。道に迷わなければ、11時半には到着します。

f:id:travel_jarna:20170429221509p:plain

TONEスマホのライフログによると、高尾駅~高尾山山頂~高尾山口駅は、13930歩でした。

広告:月額1000円からの、はじめてのスマホ。【TONE】 (お年寄りやお子様に持たせていただくと、家族が居場所やライフログをいつでも確認できます)

以上、裏高尾 高尾山の混雑を避ける隠しルートを公開のエントリーでした。

高尾山口駅から正攻法で攻める場合は、次の記事が参考になります(タイトルはクリックできます)。

www.jarna.jp

www.jarna.jp

www.jarna.jp