突然だが、あなたは電子書籍を使っているだろうか?
ネットでは、AmazonのKindleを推す人が多く、端末(ブックリーダー)を選ぶのも面倒で先送りしていた。今回、読んでみたいマンガがあり、まさかの「楽天 kobo」を使ってみた。
「楽天 kobo」を導入した理由
「旅の窓口」だった時代から、楽天トラベルのヘビーユーザーです。楽天ポイントがたまりやすいこともあり、はてなブログでは、絶滅危惧種の楽天派になります。
そのため、AmazonのKindleとの比較は特にとらずに、楽天 koboを導入してみました.専用ブックリーダーは購入せず、スマホ、ipad、PCでの無料利用です。
「楽天 kobo」のスマホへの導入方法
スマホで「楽天コボ」を検索します。するとアプリダウンロードの案内が出てきますので、アプリストア(App StoreかGoogleplay)で、雲マークを押して、ダウンロードします。無料です。
楽天 kobo初期画面で、「本日のトップ50」と「無料・お試しの本」が出ますので、とりあえず「無料・お試しの本」から、適当にダウンロードします(Wi-Fi環境推奨)。
ダウンロードが完了すると、画面下の本が4冊くらい立ててあるマークから、読めるようになっています。
出典:ラーメン大好き小泉さん。
「無料・お試しの本」から『ラーメン大好き小泉さん。』をダウンロードしてみました。ここまで3分とかからず、操作もスムーズ。説明を読む必要は感じませんでした。
楽天 koboのスマホでの表示です。写真で見ると見づらいように感じますが、スマホは近くから見ますので、字の読みづらさは、それほどありません。
吹き出しを指で長押しすると拡大する機能がありますが、それほどひんぱんに使うことはありません。長押し以外に、ダブルタップで周辺を拡大する機能もあります。
「楽天 kobo」(スマホ)で普通の書籍も読んでみる
楽天 koboで普通の書籍もダウンロードしてみました。
楽天 koboのデフォルトは、やや字が小さく感じるかもしれません。なお使っているスマホは、iPhon5Sで、現在としてはかなり小さな画面のスマホです。
2本指で簡単に拡大できます。
「楽天 kobo」をipadで読むとこんな感じ
「楽天 kobo」をipadで読むと写真のようなイメージになります。スマホで読んだ本は、自動的に本棚に入っていますが、データのダウンロードは別に行う必要があります。
横画面です。スマホで読んでいる途中の本があれば、そのページから自動的に読書を再開できます。
iPadで文字を最大にした場合です。比較対象は、自販機の紙パック。
※背景カラーは、白、水色、セピア、白抜きなどから選べます。
「楽天 kobo」で本の内容のコピー(コピペ)は可能か
スマホでもiPadでも、画面を長押しすることで、活字の一部を選択できます。4色のマーカーが使えるほか、四角のメモマークを使うことで、メモができます。
スマホでメモした内容は、iPadでも同期され、該当ページからアクセスできます。ネット上に、同期しないという情報がありますが、少し経つと同期されています。
巨大な鯨に吞まれ、その腹の中で生き延びた聖書中の人物のように、つくるは死の胃袋に落ち、暗く淀んだ空洞の中で日付を持たぬ日々を送ったのだ。
出典:『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』村上 春樹
メモしたテキストに対して、スマホやiPadのコピー機能が使えますので、それをメモ帳、Wordやブログなどにコピーすることができます。
※著作権の規定にご注意ください。
「楽天 kobo」をPCで読むとこんな感じ
「楽天 kobo」は、PC用のアプリもあります。全画面表示もできますので、読みやすいです。スマホやiPadで読んだ本は、自動的に同期します。ネットカフェなどで、PC用アプリのダウンロードから始めても、1分を切る時間で読み始められます(ダウンロードは15秒程度と、楽天とは思えない素早さ)。
メモ機能はないので、コピペしたい場合、範囲を選択し検索を選びます。Googleの検索窓に、選んだ部分が移されていますので、それをコピーすることが可能です。
「楽天 kobo」はポイントが付きやすい
楽天koboは、楽天のサービスらしく、知らない間にポイントがついていることがあります。マンガ『お前はまだグンマを知らない』(432円)を、初めて楽天koboで購入したところ、初回クーポンで86円、楽天ポイントの利用で46円割引になり、300円でした。キャンペーン中のようで69ポイントがつき、さらに次回利用できる100円引券も発行されていました。
(まとめ)スマホで電子書籍 まさかの楽天 koboを無料で導入した結果(コピペ、同期、使い勝手など)
出典:楽天カード公式サイト
楽天は、ネットリテラシーが高い人ほど好まないサービスかと思います。イメージは悪いと思いますが、最近はローマ字表記やRマークの表示も増え、漢字2文字の「楽天」のダサダサ感は、多少解消しています。また、とにかく何かあるとポイントをつけてくるのも、お得感があります。
楽天Koboは、無駄な宣伝や、どうでもよい表示がほとんどなく、楽天感は薄めで使いやすいと思います。夜間は、スマホやiPadの機能で、画面を暗くできます。デスクのPCで読書し、続きをiPadを用いてソファで、お風呂や寝る前にはスマホでという使い方も可能です。自分の場合は、出張(旅行)が多いので、専用のリーダーは選択肢として全くありませんので、当面は楽天koboで行くと思います。
全体として、言われなければ、楽天と分からないインターフェース(使い勝手)ですので、楽天的でない人も、購入しない限り無料ですので、試されてはどうかと思いました。
www.jarna.jp(リンクまたはタイトルはクリックできます)
上の記事では、楽天カードのカス対応ぶりを書かせていただいたので、楽天koboを検討される方は、いま読まないでください(笑)