とらべるじゃーな!(はてなブログ)

#別な人が作る社会に引導を渡す

旅行 キャリア ブログ運営

アイフォン iPhoneのケースと保護フィルムをやめて はや半年

アイフォン( iphone)のケース、ガラス面の保護フィルムをやめて半年たちました。

購入してから2年は、ケース(カバー)や保護フィルムをつけていました。しかし、2年たち機種代の支払いが終わったのを機に、思い切って両方ともやめました。

ケース(カバー)を外して半年後の裏面の様子

ケース(カバー)を外した理由は、過加熱の原因となること。はじめは、夜の充電中のみ外していましたが、面倒になり常時外すようになりました。

f:id:travel_jarna:20160920213930j:plain

カバーを外して半年後の写真です。毎日、パンツのポケットやカバンに、突っ込んで持ち歩いています。右下にタテの傷が入りましたが、雑に使っている割には、目立つほどではありません。またアイフォン(iPhone)好きがこだわるりんごマークには、2本小さな傷が入りましたが、これもさほど目立ちません。

カバーを外してよかったことは、それまでカバーに殺されていた薄さを感じられるようになったこと。あとはひんやりとした手触りです。この辺りは、設計者もこだわっているはずで、買ってからしばらく経ったアイフォンなら、カバーを外してあげても良いと思います。

ガラス面保護フィルム(シール)を外して半年後の液晶の様子

ガラス面保護フィルム(シール)も外しました。裏面や全体を覆うケースほど、放熱の妨げにはならないような気もしましたが、外した感触を試したかったからです。

f:id:travel_jarna:20160920214738j:plain

ガラス面保護フィルムを外して半年後の写真です。写真撮影してわかるような傷はついていません。ただし、白熱灯を当てると、2センチの傷が1つ、1センチの傷が2つついていました。いずれも向きは横方向です。アイフォン(iPhone)の表面のガラスは、相当強く設計されているようで。簡単には傷がつきません。

f:id:travel_jarna:20160920215447j:plain

また液晶ガラスの小さな傷は、画面が点灯すると、ほとんど見えなくなります。

保護フィルム(シール)を外してよかったことは、アイフォン(iPhone)が本来持っていた、ガラス面の素晴らしい手触りが復活したことです。アンドロイドの某機種の場合は、フィルムを付けたときの方が手触りが良かったのですが、アイフォンではその逆転現象はありません。

まとめ

アイフォンユーザーは、騎手に愛着を持っている人が多く、カバーやフィルムを外すなど、夢にも思わない方が多いと思います。カバーやフィルムを外すぐらいなら、アンドロイドで良いと← しかし、過加熱に関しては、電池メーカーの社員も、最低でも充電中は外して欲しいと述べているそうです。ほとんどの方は、機種代を24分割、2年縛りで購入されていると思いますので、2年経過時に、アイフォン(iPhone)と裸のつき合いを始めても良いのではないかと思います。

※なお、メッシュのケースを選ぶと、過加熱を防げるかと思います。