とらべるじゃーな!(はてなブログ)

#別な人が作る社会に引導を渡す

旅行 キャリア ブログ運営

豪雪の上越国境・土合駅へ……皆さあーん、新潟は半年も雪の孤島だ。

豪雪の上越国境 ・土合駅へ行ってきました。土合駅は、群馬県と新潟県の県境付近にあり、標高が高く積雪も多い難所です。

上越国境の攻略

皆さあーん。 新潟は半年も雪の孤島だ。この雪をなくすため上越国境、三国峠の山を削って平らにする。削った石や土を新潟の海に埋めて佐渡と陸続きにするんだ。三国峠が平らになると、水気を含んだ冬の雲は新潟に降らせない。関東平野まで行く。 海の手前で東京の野郎どもの上に雪が落ちる。

 

 元首相の田中角栄は、若い頃、地元新潟で上のような演説を打ちました。

上越国境の高い山々のせいで、新潟県は雪に埋もれ、東京との行き来もままならない。上越国境の山々を切り崩せば、佐渡の孤立も含め、全てが解決する。あくまで比喩ですが、新潟県の抱える地理的な問題を、見事に言い当てた選挙演説です。

結果的に、現在の上越国境は、上越新幹線の大清水トンネルが貫き、交通の問題は解決されました。

大雪の日   上越国境へ

f:id:travel_jarna:20180121222222j:plain

雪国には厳冬期に行くのが良い。そんな考えから、ひときわ寒い日に、上越国境へ向かいました。雪に強い東北新幹線も、大きな遅れが出ていました。

f:id:travel_jarna:20180121222247j:plain

上野駅で、天皇陛下が旅行のさいにご愛用されている、チキン弁当の「からあげ部分」を購入。安くておいしいお弁当です。

f:id:travel_jarna:20180121222306j:plain

新幹線で越後湯沢に到着。上越線で高崎方面へ折り返し、上越国境に向かいます。それなりに雪をかぶっていますが、雪国としては、まだまだ平常のレベルです。

f:id:travel_jarna:20180121222433j:plain

しかし、列車が高崎方面へ向かい、土樽駅に着くと、かなりの雪の量となり、運行に支障が出てきました。

国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。信号所に汽車が止まった。

 

川端康成の『雪国』に出てくる信号所が、現在の土樽駅です。上越国境の新潟県側にある駅です。

f:id:travel_jarna:20180121222926j:plain

土樽駅では、列車の前方が完全に雪で埋まってしまいました。土樽駅で、雪かきのため20分間の停車です。

f:id:travel_jarna:20180121222945j:plain

雪はさらに強くなり、ドアーも凍ってしまいましたが、土樽駅から目的地の土合駅間の雪かきが終わり、ようやく出発となります。

f:id:travel_jarna:20180123114016j:plain

出典:越後湯沢 〜川端康成の「雪国」〜 (その1)

土樽駅は、越後湯沢から、高崎方面に南下し、谷川岳の手前にある秘境駅です。

昭和初期までの上越国境越えは、徒歩によるものでした。三国街道は、谷川岳に阻まれ、右手の三国峠を目指します。街道から外れた土樽は、雪深く非常に寂れていました。

一方、昭和初期に開業した上越線は、真っすぐ、谷川岳に向かいます。土樽駅(開業当初は信号所)を出て、上越国境を目指します。しかし、当時の技術では長大なトンネル掘削は難しく、線形をループさせ高度を稼ぎつつ、地上から浅く長さが短い清水トンネルを経て、地上駅の土合駅に至ります。これが、上越線上り(高崎方面)の土合駅です。

土合駅(上り)

f:id:travel_jarna:20180121223012j:plain

清水トンネルを抜け、上越線上りの土合駅に到着。土樽駅を超える豪雪です。

f:id:travel_jarna:20180121223029j:plain

上越線上り土合駅のホームです。長靴なしでは、歩行は困難です。

f:id:travel_jarna:20180121223047j:plain

土合駅の駅前の風景です。道路と目されるところに、クルマが1台だけ停まっていました。いわゆる秘境駅(1日平均20名前後の利用)ですので、観光客以外の利用は少ないです。

f:id:travel_jarna:20180121223105j:plain

土合駅の駅舎は、三角形のデザインが印象的です。

f:id:travel_jarna:20180121223156j:plain

つららが、軒を埋めています。

f:id:travel_jarna:20180121223215j:plain

土合駅の待合室です。テレビのニュース番組の取材が入っていました。この待合室のすぐそばに、上り線の土合駅のホームがありますが、下り線のホームはありません。なぜなのでしょうか?

これは、技術が進み、地上から深く、長い新清水トンネルを掘削できるようになったことによります。結果的に、上越線下り線の土合駅は、新清水トンネルのなかに作られました。

f:id:travel_jarna:20180121223236j:plain

開通 トンネル名 使用線区 全長 備考
1931年 清水トンネル 上越線上り 9702m 土合駅(トンネル南側・地上ホーム)
1967年 新清水トンネル 上越線下り 13500m  土合駅(トンネル内・地下ホーム)
1982年 大清水トンネル 上越新幹線 22221m  

結果的に、土合駅は上り線(2番線)が地上ホーム、下り線(1番線)が地下ホームと、生き別れになってしまいました。

土合駅の地下ホーム

f:id:travel_jarna:20180121223253j:plain

土合駅の地下ホーム(下り線・越後湯沢方面)へ向かいます。まず、地上を水平に移動します。

f:id:travel_jarna:20180121223314j:plain

しばらく水平移動です。2枚の板を組み合わせたものは、トンネルから上がる風圧を、分けて壁に当て、打ち消すためのものです。

f:id:travel_jarna:20180121223341j:plain

地下ホームへのトンネルを下ります。先行するのは、テレビ撮影のクルーです。

f:id:travel_jarna:20180121223403j:plain

下から見たところ。462段もありますので、上り線土合駅(地上)から、下り線土合駅(地下)に降りてくると楽です。

  • 楽なルート:東京駅→(上越新幹線下り)→越後湯沢駅→(上越線上り)→地上の土合駅…(階段462段)…地下の土合駅→(上越線下り)→越後湯沢駅

f:id:travel_jarna:20180121223436j:plain

地下の土合駅です。新しい技術を駆使し開通した、深い新清水トンネル内にあり、越後湯沢方面の列車のみ到着します。

f:id:travel_jarna:20180121223452j:plain

越後湯沢方面の列車が到着。テレビクルーもカメラを回します。

f:id:travel_jarna:20180121223506j:plain

越後湯沢駅で買っておいた、ひもを引っ張ると温まる駅弁。

六日町駅

越後湯沢駅を経て、六日町駅に到着。続きは以下の記事です。

www.jarna.jp

【まとめ】豪雪の上越国境・土合駅へ……皆さあーん、新潟は半年も雪の孤島だ。

土合駅 図解

  • 土合駅の地上ホーム … 上り線。清水トンネル南側。
  • 土合駅の地下ホーム … 下り線。新清水トンネル内。

※『雪国』の国境のトンネルは、清水トンネル(開業時は上下線共用)。『雪国』を執筆したのは、高半ホテル。

 

土日なら、越後湯沢駅から現美新幹線の利用もおすすめです。

www.jarna.jp