とらべるじゃーな!(はてなブログ)

#別な人が作る社会に引導を渡す

旅行 キャリア ブログ運営

タウンページいらない! 回収方法と全戸配布のユーザーセカンド

突然だが、あなたは紙の電話帳をどの程度利用しているだろうか? NTTが職業別電話帳の「タウンページ」の全戸配布を復活させる。その是非を考えてみたい。また、回収依頼方法も記した。

タウンページが全戸配布に!!

f:id:travel_jarna:20170312172305j:plain

地域のお店の電話が網羅された電話帳が「タウンページ」。部数減対策として、NTTは、全国全戸への強制配達を決めた。いまや、お店の電話番号はスマホで調べる。また、ネットを使い検討するのは、地元のお店だけではない。発行部数が6500万部に半減したのも、広告収入が2割にまで落ち込んだのも、当然と言えば当然(1997年と2015年の比較)

タウンページの配達中止や回収依頼の方法

NTTは、NTT東日本と、NTT西日本に分かれているそうな。しかしタウンページの、配達中止や回収依頼の窓口は、統一されている。

タウンページセンタ
0120-506309
受付時間/平日 午前9:00〜午後5:00
定休日/土・日・祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)

タウンページいらない! 全戸配布のユーザーセカンド

一部に需要はあるのだろうが、みんなの嫌われ者が、タウンページ。このままフェードアウトして廃刊にすれば、環境保護的に大前進だった。再生紙を使っているというだろうが、それならトイレットペーパーにでも回せば良い。

タウンページ全戸配布復活の理由は、固定電話契約先に届けるより、番地順に全戸配布したほうが、コストが安いからとのこと。スマホ世帯にも行き届き、広告収入のアップも期待できるとも主張するが、まさに語るに落ちるである。

タウンページ広告をやめたがっている広告主に、今後若者にも届くようになると営業トークしているだけだろう。届いたって開くわけがない。ビニール袋からすら出さない。これを別名「押し紙」という(押し紙とは、新聞社が部数を水増しするために、印刷している新聞のこと)。「押しページ」でもよい。いくら伝統的な自社製品だからと言って、ニーズがなく、環境破壊にもつながる品物のゴリ押しはやめるべき。

スマホなら、お店を検索してそのまま通話できるわけだから、現状、タウンページを使う人が多くいるはずがないし、今後も減り続ける。NTTは、6500万部の発行部数に、それでも多いと自信を持っていそうだが、実際にどのくらい開かれているのか?

タウンページに似た黒歴史

私は以前、広告代理店に居たのだが、実はタウンページの押し売りと、同じようなことをやっていた。スタイルが古くなって、価値が低くなってきた広告媒体は、当然売上が下がる。前年比維持が最重要課題だから、無理矢理にでも広告媒体を配布して、発行部数を増やす。

大技として、人気がある冊子媒体に、売れなくなった別の冊子媒体を挟んで、さばいていたこともある。ユーザーは、開いた冊子のなかからまた冊子が出てきて、それが即ゴミになり、さぞ驚いただろう。まさにユーザーセカンドだ。

NTTが全戸配布にこだわる理由

NTTは、タウンページの全戸配布にこだわる理由に「ネット検索が縁遠い高齢者にとっても、電話帳は番号を調べる大事な手段」と説明しているという。敬老精神を逆手に取った、まさにゴリ押し営業トークだ。

そもそもお年寄りは固定電話のユーザーが多く、すでに配布されているわけだから、全戸配布化とは、全く関係がない観点。自分で言っていて、理屈がおかしいと気づかないほどに、追い込まれているようだ。

タウンページ全戸配布のユーザーセカンド

タウンページを全戸配布するしないは、私企業であるNTTの自由だが、いかにもユーザーを見ていない、ユーザーをないがしろにしているという点が気に入らない。

もし私がNTTなら、広告料を5倍ぐらいにする。仮に中高年がタウンページから注文するとしたら、内装工事、庭の手入れ、冠婚葬祭、遺品整理あたりではないだろうか? こういう料金体系が不明瞭なジャンルは、NTTの本に載っているような業者の方が、安心できるような気がする(人もいる)。それならば、広告主に審査をかけて、信頼できる事業者のみ掲載していることを売りにすれば良い。

あるいは、いっそお年寄り専用の媒体にしてしまう。

(まとめ)タウンページいらない! 回収方法と全戸配布のユーザーセカンド

オワコン媒体の発行維持のために、人件費などのリソースを割くなら、お年寄りにスマホ講座でも開けばいい。最近は、家族に居場所や健康状態を自動通知できる、お年寄り向けのスマホもある。いずれにしても、タウンページ全戸配布には、通信会社らしからぬ後進性を感じてしまった。

広告:はじめてにやさしい。TSUTAYAのスマホ【TONE】