深夜エントリーです。自分の場合、わりと毎回、(自分なりに)まじめに記事を書いてしまう傾向があります。でも、そういうブログって、力が入りすぎていて、ある意味おもしろくないですよね?
そんな思いもあって、深夜エントリーはあまり読まれないので、軽めに。
高齢者が運転免許を返上しないほんとうの理由はそっち?
相次ぐ、高齢者の方の自動車事故。アクセルとブレーキの踏み違いが目立つようだ。すると、運転免許の自主返上の話になる。しかし、自主返納したがらないお年寄りも多い。
なぜか?
買い物に行けなくなるから。
これがたぶん、大正解。都市圏ならともかく、地方では、クルマを手放すことは、自殺行為。生活の質が、かなり落ちてしまう。
それでこの話は終わり。
で、あくまで仮説なんだけど、男性の免許返上は、いわゆる「閉経」のようなものであって、だから嫌がるんではないかと←
というのも、男性がクルマの運転が好きな理由の本質は、人間の身体能力の限界を超えて、哲学的に言えば、空間に手足の「延長」を得るからだと、思うわけ。パッとしない男性でも、運転をしている姿に、女性が惹かれたりするのは、そこ。いつになく、強さを感じるから。
すると、運転免許返上って、何とか不全というか、男性版の閉経みたいなもので、男性の高齢者は、嫌がるんじゃないかと。まあ仮説というより、妄想だね。
でもやっぱり、高齢者は男性の方が、ずっと免許持ってるんだよね。もともと持ってない女性もいるから、なんとも言えんけど。
(追記)ここでお便りの紹介
id:doroyamadaさんから。「と同時に、権力の放棄でもあると思う。自動車は他者(歩行者、自転車等)に対して圧倒的な力を持っているから、その快楽がある。クラクションで殺人が起きたりするのもその権力感の衝突だと考えてる」
その通りだよね。男性がクルマの運転にこだわるのは、権力感がありそう。男としての威厳と権力を失う覚悟ができたとき、免許は返上される!かもしれない