覚えておられますか?4月にはてなブログを襲った大幅な検索順位低下。やぎろぐの「薄い財布」での検索結果が、1位から4ページ目35位に転落。
以前から「薄い財布」のキーワードで最高1位と上位圏内に入っていたページが圏外になり、代わりのページが4ページ目に表示されるようになった。薄い財布のキーワードは他の物販を行っているキーワードに比べ、ひと頭抜けた月間1万2100回も検索されるボリュームの大きいキーワードである。
出典:「踊るバイエイターの敗者復活戦」←いつも参考になりますm(_ _)m
googleは、はてなブログを平均的に良質と見なし、はてなブックマークをハブサイト(良質な記事への指標)と見なしており、検索順位を優遇してきました。実際にその通りであり、私はこの優遇に賛成です。しかし、4月には過度な優遇への調整が入ったと噂されています。
私はこの措置には反対。例えば「薄い財布」を検索した場合、やぎろぐなどはてな関連を落とせば、お財布.net、おすすめ財布.com、薄い財布.asiaのような、日本語ドメインが上位に来てしまうからです。GENKINGでなくても、対策しまくりのアフィリエイトサイトは嫌です。
やぎログが復活!その順位は?
日本語ドメインは、売るためのサイトが山盛りなので、個人的には嫌い。クリックしても離脱することが多いです。やぎろぐの下落を残念に思っていたところ……、
出典:Google
Amazonや楽天とほぼ同ランクの第7位に復活!
割りを食って2ページ目に落ちたのが、日本語ドメインでなく、ちゃんとした個人ブログだったのがちょっと残念でしたが、第7位復活は素直に良かったと思います。
日本語ドメインが苦手
(個人的主観なのですが)日本語ドメインが嫌い苦手です!ご存知のように、日本語ドメインはgoogleが優遇した時期があり、今でもその余波でアフィリエイト「だけ」やる方が多く使っています。今では優遇度はわずかですが、検索表示ランクが1違うだけで数十万売上に差がでるキーワードもあるようで、わずかの差が追求されています。
なぜ日本語ドメインが嫌い苦手なのか?順番が逆だからです。
これこそが求められるサイクルです。
出典(「それな」以外)
GENKING OFFICIAL🌍 (@_genking_) • Instagram photos and videos
↑こんなの望んでいるユーザーいますか?
もちろんやぎろぐが、アフィリエイトを予定して薄い財布を買ったかもしれませんが、ブログ全体のなかでのアフィリエイト比率が低いことには変わりありません。
何が言いたいかというと
・やぎろぐは薄い財布が7位に復活してよかったね!
・googleは日本語ドメインについてどう考えているのだろう?わしがgoogleなら、日本語ドメインで、5割以上のページにアフィリエイトリンクがあるサイトは、検索表示順位を50くらい落とす。
ということです。
すごい謎
すごい謎が一つ。やぎろぐは、はてなを離脱して、はてなのドメインの加護も過去のブクマも全て失ったのに、なんで7位に上げられたの?
やぎろぐより先に追求すべき巨悪がいる
やぎろぐは、はてなではアンチが多いですが、どうなんでしょうか。経験値が少ないのにブログカレッジなんて主催するな、このバカタレが、とのことでしょうが、料金はそれなりです。
学生:2700円
社会人:4320円
社会人でも競馬新聞1ヶ月分。競馬よりは儲かるかもしれん。
追求すべきは「画面をクリックするだけで、初心者でも月収50万円!おばあちゃんでも成功しています。申し込みはあと1時間59分48秒99。100万円の価値がありますが、読者は50万円。早期の申込なら30万円」みたいな人たちではないでしょうか?本当にきちんと稼げる仕組みなのかを追求すべきは、まずこっちだと思います。しかしこのレベルの人たちにけんかを売ったら、個人ブログなんて1晩でバンされると思うので、私は無理ですm(_ _)m
↑こういうサイトだって、やぎろぐよりは、検索結果を汚していると思います。
ほとんどのサイトが、顔も名前も伏せています。やぎろぐは、姿形がはっきりしていますし、所詮草食動物だし、ブログも返り討ちする力もないじゃろうって考えではないとは思いますが……。
互助会をしていないやぎろぐ
どうせやぎろぐは、ブログカレッジの生徒にはてぶさせてんだろう?ゲスいねえ、と思っている方も多いと思います。
LINEか何かで、
やぎろぐ「あっ、今日は19時に記事アップするから、みんな参考にしてメ~」
会員「はーい!(察し…ブクマせよと、おっしゃてるな。大将は)」
会員「どうもでーす!(察し…すぐブクマせんと、ハブられるよってからに)」
というような流れを作るのは、非常に簡単です。しかし、やってないです。
セルフブクマとプラスいくつかで終わることも多くあります。このことをどう評価されるかは、人によるかと思いますが、私は「あ~、やらないんだ。草食だから、スパムは食わんのね」と思うわけです。
やぎろぐが嫌われる理由
確かに、経験値が浅くてブログだって(たぶん)1個しか成功していないのに、アフィリエイト(出会いを含む)とサロンで汚く儲けやがってこのクソやぎが、という向きは分かるのです。しかし、力が近いものは叩くが、相当強力なのは叩かないというのはいかがなものかと思います。
本当に叩くべきもののひとつに「まとめサイト」があると思います。個人ブログが一生懸命自費で取材してきた情報を、許可無く抜き取り、自分の著作物のように小遣いに変える仕組みです。しかもキュレーターもピンはねされて、報酬は微々たるもの。もっとも、まとめサイトなんて、喧嘩してかなう相手ではないですm(_ _)m
追記
記事を書いた後、念のためgoogleで薄い財布を検索したら、やぎろぐが今度は圏外でした。googleの検索システムを使っているYahoo!ではまだ7位です。googleがアルゴリズムを変えている最中なのかもしれません(検索って怖い……)。結局「踊るバイエイターの敗者復活戦」さんがおっしゃるように、ブログ内から該当記事へのサポートが弱く、急な順位変動を起こしやすいのかもしれません(検索って深い……)。