昨年日本シリーズMVPを達成した、大谷翔平選手が使っていた「目標設定マンダラチャート」。スマホの無料アプリを導入して、タップするだけの優れた方法論を昨日紹介しました。このマンダラチャートをアレンジし、今年、1日1回スマホをタップするだけで、副業・独立に成功できる方法をお伝えします。
大谷翔平選手が使っていた「目標設定マンダラチャート」とは
大谷翔平選手の成功の秘密が、高1から使っていた「目標設定マンダラチャート」。昨日の記事で説明しましたが、正月で、もはやクリックすらめんどうな方のために、簡単に復習します。iPhone版とアンドロイド版の無料アプリが便利です。
※マンダラートと呼ぶも場合もあり、仕組みは似ています。
① 大谷選手は高1のとき、下のように目標を設定しました。
② 目標実現のために必要なことを8つ考えました。
③ 8つの中目標を実現するために必要なことを、8つずつ考えました。その結果は御存知の通り!
出典:スポーツニッポン
大谷選手は、高1で立てた目標をもとに、1つ1つクリアしていって成長を獲得しているわけですね! 大目標は壮大でも、64個の小目標なら、クリアできそうです。
大谷マンダラチャートを収入計画に使えることに気づいた
スマホで大谷マンダラチャート(マンダラート)をタップしているうちに、収入計画に使えることに気づきました。次の手順で説明します。独立志向の方も、飛ばさずに読んでください!
-
正社員・派遣社員の収入アップ計画方法
-
会社員の強みと独立事業者の弱み
-
筆者(独立事業者)の今月の収入計画
正社員・派遣社員・アルバイトの収入アップ計画方法
① 正社員、派遣社員、アルバイトの方は、まず目標の収入額をまんなかに書き、8で割り1マスあたりの金額を決めます。事例は、20代派遣社員、アルバイトをイメージしました。月収目標が24万円ですので、1マス3万円。
※正社員の方は、月収目標32万、1マス4万円等、各自でご調整ください。
② 次に、今月もらえる給与額をマス目に割り振ります。もし現在派遣社員やアルバイトで、月収が15万円の場合、5マスを割り振ります。この方の場合、現在の15万円の月収では生活が苦しいため、副業を加え24万円にしたいという目標です。
※正社員の方は、副業を加え32万円の月収を目指すなど、調整してください。
ここで、死ぬほど重要なこと!!
月収目標額を8で割った数は、深い意味を持っています!
例えば、店舗運営でも、不動産投資でも、インターネット事業でも、月収240万の人なら、8で割った1マスあたりの金額は「30万円」となります。これは、月収240万円規模の方が、次の一手として狙いうる金額に近いと思います。
もし、不動産投資なら所有するマンションを一定範囲で増やすことでしょうし、インターネット事業者なら、プロ同士の競争が激しく、成約報酬が万単位の案件の販売(アフィリエイト)に成功することでしょう。初心者が参入すれば、大やけどを負う領域です。
一方、月収24万円をめざす人が狙うべきは、8で割った月収3万円程度となる領域でしょう。例えば競合が少なく、単価千円程度のそこそこの案件を、月に30本程度販売(アフィリエイト)すれば達成できます。この領域には、プロ級のアフィリエイターや企業は手を出してきませんので、初級と中級の間くらいでも、十分に戦えます。
イメージとしては、それなりに有名な書籍である『月3万円ビジネス 100の実例』と似た考え方です。一般論として、月3万円程度のビジネスは大手の競合がなく、それを複数積み重ねるのが得策。共栄共存で生活してゆこうという考え方です。ただしこの書籍の筆者は、手作りのパンやジャムを売ることなどを推奨し、インターネットビジネスには否定的です。
私は、伸び盛りのインターネット事業を導入しなければ、損だと考えますし、月収目標を8で割った額を狙うことで、どんどん成長してゆくことが大切だと思います。常に成長しようと心がければ、失敗しても横ばいですが、持続だけを狙えば、アクシデントですべて潰える危険性があります。人並みで良いという発想が、貧困を招いてしまうことがあります。いまの日本の国力なら、金持ちめざして人並み、が実状です。
現在の月収15万を、24万に伸ばしたい方の、大谷マンダラチャート(マンダラート)の続きです。
③ 次のステップで、まずは完成です。
インターネット事業で副業を行いたい場合、様々な手段がありますが、容易な順に次の順番でしょう。
-
クラウドソーシング(ライター)
- アドセンス
-
販売(アフィリエイト)
なぜ、この順番なのでしょうか? それは、インターネット事業には、入口、中身、出口の3つの技術があるからです。
アフィリエイトは、入口(集客)、中身(記事)、出口(成約)の全ての技術が必要なため、成果報酬が高いものほど難しくなります。アドセンスは、google teacherが出口を全て代行するため、入口と中身だけ。クラウドソーシングは、中身だけ、しかも依頼者から指示が出ます。この3事業が絶対というわけではなく、アドセンスから、サロンやnoteに行く人もいます。また、信頼度があり会員が多いAmazonや楽天を使った販売(アフィリエイト)は、アドセンスと同程度の難度でしょう。
※マニアック情報 初心者の第1歩はクラウドソーシングでなく「トレンドアフィリエイト」だとする記事がネット上に目立ちます。しかし、これらは、ほとんどが情報商材のアフィ記事です。旬な芸能ネタを追いかける手法を無効とまでは言いませんが、似たサイトが乱立しGoogleがとことん「品質ペナルティ」を課して圏外に追放しています。生き残ったドメインは強くなっており、新規参入者は、これから売れそうなタレントの記事を早めに書く、あるいは事故・犯罪関係などの下品な記事を書くなど方法が限られています。もし検討するなら、前者に健全性、読者貢献性、成功可能性を感じます。
上に挙げた「月収15万を、24万に伸ばしたい方の、大谷マンダラチャート」では、以下の3つを副業とします。
-
クラウドソーシング100件 … 平均的と思われる300円の案件を月に100件こなし、3万円を実現。1週間に25件ですので、土日が勝負になります。平日は、仕事上がりのあとのカフェなどで、2本程度仕上げるのが良いでしょう。
- アドセンス10万PV … 1日あたり3000PVは、初心者でも検索流入を意識すれば、達成可能なPV数です。1PVあたりのアドセンス収益を、0.3円と試算すれば、3万円の収益になります。ただし、雑記色が強いブログの場合や、ネットでの販売競争が弱いジャンルだと、もう少し下回るでしょう(それでも初心者なら、まずは興味があることを優先しないと、継続が困難です)。作業は、土日と平日の早朝でしょう。
-
販売手数料(アフリエイト報酬)1000円✕30件 … 販売(アフィリエイト)に関しては、初心者の場合、美容、クレジットカード、ダイエットなど、取引が活発なジャンルよりも、ややマニアックなジャンル(成果報酬数百~数千円程度)を狙ったほうが成果が出しやすいように感じます。一方、初心者も、初めから取引が活発なジャンルを攻めるべきという専門家もいます。筆者の苦手分野ですので、議論の叩き台としてください。
こんな感じで、大谷マンダラチャート(マンダラート)を使って、正社員・派遣社員・アルバイトの方が、副業により収入を上げてゆくことができると考えます。
スマホでマンダラチャートのアプリを使えば、1日1タップのパズル感覚で楽しくできるので、非常にはかどります。収益目標の達成に向け、どの部分を伸ばせばよいか、一目瞭然。あとは、実現のための1日1回は、大谷マンダラアート(マンダラート)をタップするのを忘れないようにします。ぜひ2017年に取り入れてみてください。
アンチも多いのを承知で引用しますが、ある若手ブロガーは、もし100歳まで生きてしまったら、逆に正社員経験だけではハイリスクではないかと、書いています。なかなか100歳まで生きるのは難しいと思いますが、会社を退職して「嘱託」「名誉顧問」など、おいしい仕事にありつける人はごく一部で、今後減ってゆくはずです。年金も財源が不安。副業の確立は必要なことだと思います。
新卒で就職しない決断から1年。大学生が就職しないのは実際どうなのか? | やぎろぐ
会社員の強みと独立事業者の弱み
少しだけ字数を取って、会社員の強みと独立事業者の弱みを説明します。
派遣社員やアルバイトを含め、会社員の強みは会社での実業の経験を、コンテンツとして副業に生かせることです。この強みはかなり大きいです。私自身も、会社員時代に経験したことで構成したサイトは、鬼のように強くなることを実感しています。
【経験値の輸出が会社員の最大の強み】
会社員は左のだ円部分の経験値を、右のインターネット事業に「輸出」することができます。これは想像以上に、コンテンツの質を高めます。
新卒フリーランスの場合、上の図の左のだ円に当たる社会経験値がないため、成功するのはかなり大変です。ヒッチハイクから始め、日々経験しながら、それをコンテンツにしてゆくやぎろぐのようなやり方となるでしょう。また、裏の世界には売るものがなく、情報商材として空虚なノウハウを売り込んで生計を立てる人もいます。しかし、総じて、インターネット業界の上げ潮と、事業経験そのものが事業になるという面から、新卒フリーランスでも必ずチャンスはあります。まずは、1000時間の継続です。このラインを超えると、苦痛が激減し、2000時間で楽しくなってきます。
一方、会社員の方の落とし穴は、自分の経験値が何であるのかに気づきにくいことです。この強みのあぶり出しにはコツがあります。それは、何かを始めたときと何かを終えたときの2つの時点を冷静に比べ、得たものを洗い出すことです。
例えば受験勉強開始前と合格後の差を比べる、大学入学前と卒業後の差を比べる、あるいは、入社後1つ目の部署に配属されたときと異動になった時の差を比べる。こういった方法で強みは分かります。ネットでよく見る強み診断なんて、やっている場合ではありません!
引き算による強み算出法の事例
-
大学卒業時 - 大学入学時 = TOEICの勉強法
- 部署異動時 - 入社時 = 営業の基本的な知識
-
課長昇進時 - 係長就任時 = 不動産取引の裏側の知識
強みって言うけど、人に自慢できるほどのレベルじゃないわ!
……このように考える方もいます。しかし、1万人に1人の能力が求められるのは「旧メディア」での話。1万人に1人の逸材である池上彰さんでなければ、政治評論家としてテレビで六面六臂(ろくめんろっぴ)の活躍はできません。しかしインターネット主体の「新メディア」では、ジャンルにおいて上から2割程度の経験値でも十分。残り8割の人に何かを教えてゆくことは、十分に可能なのです。
筆者(独立事業者)の今月の収入計画/大谷マンダラチャート
最後に、独立事業者の方や、独立に挑戦中の方のために、筆者の月収計画(大谷マンダラチャート)を提示しておきます。
まず中央に自分の今月の月収目標を記入してみました(規約上金額は伏せます)。月収目標を8で割った数をイメージし、収入を得る手段を大谷マンダラチャート(マンダラート)に記入してみました。
-
アドセンス … 当ブログ(じゃーな!)、旅行サイトなど、複数ブログを運営しています。やはりアドセンスへの依存が大きいです。
- メルマガ … 受験指導のメルマガなどをやっています。
-
販売(アフリエイト) … アフィリエイトのイメージが悪いため、販売と書きました。自分の苦手分野ですが、2マス分の収益に広げたいです。
- 委託業務 … キャリアや文章指導の仕事を請け負いでやっています。
こんな感じで、大谷マンダラチャート(マンダラート)を埋めてみました。ゲーム感覚でスマホを1日1回タップするだけで、事業計画ができるのですから、便利なものです。自分の場合、目標実現のための弱点は、明らかに販売(アフィリエイト)です。今回は、会社員の方の収益計画にやや重きを置きましたが、独立事業者向けの記事も今後書いてゆきます。
以上、大谷マンダラチャートを1日1回タップし、収入アップを実現し、副業・独立に成功できる方法の説明でした!
補足 本論で触れられなかった2つのこと
本論で触れてみたいと思いながら、論旨の流れから触れられなかったことを書いておきます。
① 企業の無駄
高い交通費を払い社員を毎日通勤させ、家賃の高い場所に設備を整えて囲い込むなど、無駄が目立つ企業も多いと思います。このことで、1人あたりが稼ぐべき利益水準が跳ね上がり、厳しい市場に手を出さざるを得ない状況になっています。あまりに会社が旧態依然としているようなら、転職も一考の余地ありだと思います。
② 資産になる仕事
インターネット事業には、資産化できる部分が多くあります。中長期的なニーズがある情報や商品をネット上に置く形です。人口減少で、不動産投資が魅力を失っています。インターネットで3万円の資産化した収入を得るのと、家賃-経費で3万円程度の収入が得られるワンルームを持つのは同値であり、前者のほうが効率が良いと考えます。
大谷選手のマンダラチャートのダウンロード(全て無料)
① iPhoneでダウンロード:目標達成表 - 72Actionを App Store で
※操作は、「BACK」キーがエンターキーを兼ねていることに、注意が必要です。
② アンドロイドでダウンロード:IdeaFrameworks - Google Play の Android アプリ
※MANDALARTのタグを選択します。
③ エクセルシート:http://mr-newsman.com/archives/4393.html
※地味ですので色をつけるなど工夫しましょう。
※アプリやシートのイメージや使い方は下の記事で。