フリーランスの1日を公開してみます。
「フリーランスの1日」
「フリーランスの1日」 こういった記事は、情報商材のお客集めのために、「通勤ラッシュがない」「カフェでおしゃれにノートパソコン」「夜景の見える高級レストラン」といった側面が演出されたり、逆に世間に迎合するために、「意外と大変」「長時間労働がきつい」といった文脈が強調されたり、どの記事も、妙なベクトルが付加され、ちょっと「汚れて」います。
つまり、自分をこう見せたいという、意図が全面に出てしまった記事が多いと思います。この記事では、なるべくそのまま、フリーランスの1日を再現してみます。
フリーランスの朝
フリーランスの朝は、基本的に自由です。自分の場合、会社員時代は6時起きでしたが、現在は目覚ましをかけないことが多いです。朝型の方が、仕事量が増えますので、あまり寝坊することはなく、遅くとも8時には起きます。
この日は、平日で、業務委託の講演の仕事があったため、9時頃までパソコンに向かいます。普段見ているサイトの巡回で、終わってしまいました。
都内在住です。この日は、高崎で委託業務があったため、高崎線で移動しました。すでにラッシュは過ぎているので、移動は楽です。世間の反発を受けないように、朝起きる時間やラッシュがないことに触れない人も多いですが、これはフリーランスが明らかに恵まれている点です。
電車内では、委託業務の準備などをしました。コーヒーや駅弁、お菓子などは購入しません。フリーランスの人で、自動販売機を頻繁に使うのは少数派だと思います。1日に数十円しか稼げなかった日が、何ヶ月もありましたので、そこで会社員時代の金銭感覚は、死んでいます。ほんとうに無駄づかいをしなくなりました。
このサイトとは別に、旅行サイトを運営しています。セオチェキで、高崎がらみの検索順位をチェックすると、ボロボロです。今回は高崎に行くので、ラーメン関係の記事を追加しようと思います。せめて10位以内、1ページ目にはいないと、ほとんど見てもらえません。
ドメインが弱いので、1記事書いたくらいでは、全く評価されないのが辛いところです。今回の取材で、どのくらい順位が上がったかは、記事の後半に書きます。
※はてなブログだと、検索順位に関係なく読んでもらい、ときにブックマークを頂け、検索順位が上がります。独自ドメインでは、そのような抜け道はなく、地道に記事投稿を重ね、DeNE系などの強豪サイトと渡り合うことになります。現在はてなオンリーで運営の方は、将来的にはWordPressの経験も必要だと思います。
フリーランスの昼
お昼は取材のために、高崎のらーめん店、有坂さんへ行きました。訪問時刻は、13時を狙います。これは混雑を避けたいというのもありますが、店内を撮影したいという理由もあります。ほかのお客さんが写っており、目隠しだらけの画像では、見づらい記事になってしまうからです。
煮干し系醤油に、蕎麦に近い味の自家製麺でした。大人向けの味。もう少し麺が細いとさらに人気が出そうです。記事が甘くならないように、あまり店員さんと会話はしないようにしていますが、会計時に1つだけ質問をするようにしています。
なお、この費用は経費に算出しています。
委託業務
この日の委託業務は、高校生の保護者向けに、子どものキャリアを話す内容でした。フリーターと正社員の違い、AI(人工知能)が普及した後に求められる能力、入試の小論文対策などを説明しました。
この日は60分間の説明でした。前後30分ずつ拘束時間があり、2時間程度の業務になります。時給計算すると、給与は悪くありませんが、移動時間、レジメの作成の時間を考えると、多少慈善事業的な要素が出てきます。
この日は、終了後、時間無制限で保護者との個別対応を行いました。1回きりで評価が決まり、悪ければ次の仕事は来ませんので、基本的にはgive&giveのスタンスで仕事をします。顧客評価は、自己評価の半分がせいぜいです。140点の仕事をして、70点をとり、次につなげていく形です。
会社員時代は、膨大な業務を抱えすぎ、自己評価で70点程度の仕事を重ねていたと思います。その点、フリーランスになり、納得のゆく仕事ができるようになりました。
17時にホテル入り
この日は宿泊のため、17時頃ビジネスホテル(ホテル123高崎)に入ります。会社員時代は、ホテル入りが22時でも早いくらいでしたので、1日の行動は楽になりました。
すぐに大浴場に行きます。
これは贅沢をしているのではありません(`・ω・´)キリッ 旅行サイトを運営しているので、大浴場の写真は絶対に「欲しい」のです。先客がいれば写真撮影はできないため、予定を調整してでも夕方に宿舎に入ります。しかし先客が1人いました……。勝手ながら、早く出ないかなと期待していましたが、長湯。自分ものぼせてしまい部屋に戻ります。その後、少し置いて、もう一度大浴場に行き撮影に成功しました。
ホテルや旅館を選ぶ方には、大浴場は重要。そのため、自分の目で確かめ、写真も撮っておきたいのです。こんなことをしても、キュレーションサイトが、引用でサクッとまとめてきますので、意味がないのですが、これはもう信念の問題です。
18時から21時まで仕事
18時から21時まで、3時間ほどパソコンに向かいます。自分の場合は、ipadとワイヤレスキーボードを使っています。スマホの支払いに毎月3500円を足すだけで、ipad本体価格と月額通信料を賄うことができました。ノートパソコンの費用に困っている方には、この手があります。
キーボードはロジクールのもの。防水で軽く、ケースに入れずに持ち運べる上に、タップの深さもまずまず。かつ迷惑なタップ音がしないので気に入っています。矢印キーが対応しないサイトがあることが欠点です。
この日は別の旅行サイトの記事執筆を行ったため、このブログ(じゃーな)は更新できませんでした。旅行サイトは収益性が悪いので、この時間をアフィリエイトに当てれば稼げるのかなと思いますが、せっかく旅行に行くのにもったいないと思い、コツコツ更新しています。
21時にラーメン屋取材
21時すぎに、ラーメン屋に取材に行きました。高崎の大大坊(だいだらぼう)さんです。19時台は行列になるため、21時の訪問です。野菜やキノコを効かせたスープと豊富なメニューで、高崎屈指の人気を誇る店です。今回注文した醤油味は、調味料がきついため、味噌をおすすめします。
スーツだとリラックスできないので、シャツ+ワークマンのアウターで行動しています。ワークマンの5000円のアウターは、群馬の夜にも十分耐えましたし、雪、雨も大丈夫でした。底冷えのある極寒地以外ならおすすめです。
ロゴがあるため、着ている状態で顧客に会う可能性がある方は要注意。丈が長くないので、スーツの上着は少しはみ出すため、内側に折る必要があります。首は空いているので、マフラーと併用します。
22時~0時までまた仕事
ホテルに戻り、0時までまた仕事をします。セブンイレブンのミニかまくら(400円)はおすすめ。フリーランスなので、このような高額のデザートは普段全く買いませんが、11月はかなり仕事をしたので、無駄づかいをしました。
出張先の22時以降は、会社員なら休養をとっているでしょうか? 自分が会社員のときは、この時間に報告書を書いていた記憶があります。
フリーランスの場合、厚生年金がありません。会社勤務歴ゼロなら、月10万円×20年分にあたる2400万円程度の貯金が必要です。2400万円の貯金があり、はじめて会社員と同等の財務になります。そのため、休んでいる暇はないというのが実情です。このことを捉えて、「フリーランスはキツイ、割に合わない」と書くこともできます。
一方で、フリーランスは、誰の指示を受けるわけでもなく、自分自身が、役立つ、意味がある、おもしろいと思う仕事のみを選ぶことができます。そのため、ずっと仕事をしていても、さほど苦にならないのも事実です。フリーランスの場合は、65歳以降収入が途切れないメリットがあります。このことを捉えて、「フリーランスは楽、人生を謳歌できる」と書くこともできます。
結局は一長一短ですので、自分に合ったキャリアを選ぶことが重要だと思います。フリーランス、会社員の双方がポジショントークを発信する傾向にありますので、自分自身で情報を見極めることが大切です。
少し仕事をして9時に朝食
高崎ホテル123のパンがすごい。ドンクで売っていても気づかないレベル。 pic.twitter.com/Aq9ZuxTPga
— じゃーな! (@jarna_jp) 2016年11月30日
カフェ取材2軒
午前中は時間が空くので、カフェを2つ取材しました。タゴスタジオカフェがおすすめ。12月から定休日がなくなりました。
クレープ300円、セットのフリードリンク150円と格安です。
埼玉へ移動
委託業務のため、埼玉の越生(おごせ)に移動します。電車での移動時間は、パソコン作業をしましたが、肩が凝りました。
電車の本数が少なく、現地で2時間余裕ができました。お店がなく、食べログで個人のお宅を開放しているカフェを発見。
越生駅から徒歩5分。
「猫の散歩道」 個人宅を開放したカフェです。チャイムを押します。
オープンガーデン併設です。庭を見ている間に、コーヒーが入ります。写真は、いまおすすめのお花(名前忘れました)。
お部屋は、別世界です。
コーヒーとデザート。デザートは、抹茶アイスに見えますが、何と冷たくありません!サプライズの演出だと思うので、どんなお菓子かは尋ねませんでした。このあと、サービスでゆず茶と、おすそ分けのお菓子も出てきました。しめて500円!
しぶとく、ここでも少しパソコン作業をしました。
猫もいます(*´з`)
おわり
猫カフェのあと、委託業務を済ませて帰宅しました。
以上がフリーランスの1日でした。最初の2年くらいはかなり大変ですが、継続さえできれば、ある程度は安定してきます。会社員経験なしにいきなりサイト運営を始めると失敗率が相当上がりますが、はてな関連ならチャンスはあるでしょう。独自ドメインは、ホワイト運営の場合、ガチの経験値勝負になりやすいです。
会社員、フリーランスがお互いを否定し合う記事がたくさんありますが、いずれもポジショントークになっている面があります。本来の敵は、ブラック企業であり、良心的な運営の個人事業主を脅かす、金儲けありきの企業です。会社員でも、フリーランスでも、自分に合った方を選ぶべきですし、より社会貢献度が上がる所属を選ぶべきだと思います。この記事が、多少の参考になれば幸いです。
おまけ
旅行前の順位。
旅行後の順位。関連記事を3つ増やした効果で、「高崎 ラーメン ランキング」で、5ランクアップ!