とらべるじゃーな!(はてなブログ)

#別な人が作る社会に引導を渡す

旅行 キャリア ブログ運営

【2019年版】初心者のためのブログ運営・副業の教科書

この記事では、これからブログをスタートする方や、月10万PV未満の方のために、分かりやすく正確な説明を心がけてゆきます。

【追記】独立5年を経て、自身が設定した条件を満たしたため、以前から考えていたブログコンサルティングを、2019年9月1日から開始することにしました。そこで使用するため、この教科書に、2019年8月31日に一部改訂を加えました

www.jarna.jp

コンサルティング用のカリキュラムも完成させました。ブログ運営の教科書とは、当記事のことで、無料公開の部分です。

f:id:travel_jarna:20190917142708p:plain

結論 2019年は、記事供給過多の時代を生き抜く技術が必要!

人気があるお姉ちゃん

結論から言うと、2019年は、記事供給過多の時代を生き抜く技術が必要な時代といえます。Google検索を使ってみれば気づきますが、多種多様の細かいキーワードに対し、すでに先行記事が書かれています。

記事供給過多の時代には、あるテーマに対する記事を「ただ書いたのかどうか」ではなく、検索者に対し

  • 早くスムーズに深い理解に導き、なるほどとうなずかせるような記事を
  • (関連記事が十分で、専門性がうかがえる状態)で供給できるか

にかかっています。

Googleの検索の仕組みは優れていますが、現状では記事の内容を十分には読み取れません。そのため、暫定的にメディアなど大手のドメインを優遇する状態となっています。個人にとって厳しい状況ではありますが、質の良い記事ならメディアを差し置いて検索上位表示されることも事実です。

 

この手の記事では筆者実績をPVや金額で示すのが普通ですが、今回はあえて割愛しました。内容の信頼性からご判断ください。

筆者について

  • キャリア系企業(7年)、予備校(7年)を経て、2014年8月に独立。現在までブログ運営(旅行、教育、キャリア)と教育系の講演業で生計を立てています。
  • 現地取材や実業で得た経験や知識をサイトに反映させ、得た収益を取材や現場につぎ込む方法が、社会的に望ましいと考えています。

1 Googleのホワイトデー変動で個人のブログは飛んだ?

悪夢を表す写真

2019年3月14日頃、ツイッターで、個人ブロガーやアフィリエイターの悲痛な叫びが大量に流れてきました💦 Googleが検索順位づけの仕組みを大幅に変更し、個人やアフィリエイターの記事の順位が軒並み降下したのです💦

※時期は諸説ありますが、歴史的な変動ですので、ホワイトデーで覚えておくと良いと思います。

結論から言うと、Googleのホワイトデー変動の内容は以下の通りです。

  • 個人サイトは、雑記ブログ全般において、大幅な順位降下。
  • 個人サイトは、専門性があっても、十分な記事の質量および構成がないと、順位降下。とくに小規模なサイトは大幅順位降下。
  • アフィリエイトサイトは、YMYLや激戦区で大幅な順位降下。

(注)YMYL(Your Money, Your Life)=健康やお金など、人の人生に関わる領域。

このことから、個人は、テーマを決めて中規模以上の専門サイト規模によらずテーマを決めた専門サイト(またはYMYLや激戦区を外したアフィリエイトサイト)を作ることが必要であると言えます。

www.jarna.jp

小規模でも順位を維持したブログがあった?

順調であることを表す写真

ただ、押さえておきたいのは、小規模の専門サイトでも、順位を維持したサイトがあったということです。どういうことでしょうか?

アルゴリズム変動は、似た記事どうしの順位の入れ替えになるということです。つまり、書き手が少ないテーマを、丁寧に書いた記事を多く持っていたサイトは、アルゴリズム変動の影響を受けていません。

ここから言えることは、初心者ほど、書き手の少ないテーマや新語から始めると良いということです。新語とは、令和のようにライバルに大手メディアが登場するような、バレバレの新語ではありません。雑誌のすみに小さく載るか載らないかの新語で、今後需要が拡大しそうなテーマを探し当てるのです。

基本5技能を押さえていることは不可欠

同時に、以下の基本5技能を押さえていることが不可欠です。

  • 検索キーワード関連の知識
  • 読者が納得する専門性
  • 記事のライティング(離脱されない書き方)
  • 関連記事群の展開と内部リンク
  • 十分な量の記事と運営歴
【深く理解する】Googleのホワイトデー変動を深読みすると?

Googleのホワイトデー変動の背景を深読みしてみます(この部分は、筆者の主観です)。今回の変動は、記事供給過多の状況を見て、Googleが次のように方針を変えたとも言えます。野球に例えてみます。

  • これまで:1軍、2軍、草野球以下、野球に関わる全選手にアクセス(=収益)を振り分け、ライターとして育成していた。1軍(メディア)優遇のYahoo!と比べると、Googleのフェアネスは昔から変わらない。
  • これから:1軍選手(メディア、企業)と2軍選手(力のある個人)にのみアクセスを集中する。その方が、ネット総体としての質の高まりが加速すると判断した。

このことから、草野球や趣味のような感覚でのブログ運営は、厳しくなります。個人であっても、検索の仕組みや自分が扱うテーマを深く理解し、ライティングや関連記事群にも気を配り、プロとしての質と量を保つことが必要と言えます。

実はGoogleは1度も変わっていない!

ホワイトデー変動以来、Googleのアルゴリズムはコロコロ変わるから依存は危険という人が増えていますが、これは誤りです。

Googleはかねてから、ユーザーの満足度が高い(=検索意図を満たす)記事を上位に置くという方針を、1度も変えていません。Googleに何千万円のお金を払っても、検索順位は買えないのです。Googleの歴史は、満足度が低い記事を1位に上げようとするスパムとの闘いでした。まっとうな方法で読者の立場に立とうとするサイトは、正当な評価を受けつつあります。

筆者のサイトでも、お金よりも、読者の利便性(や趣味💦)を重んじて記事を精力的に増やしたサイトは、昨年比で134%のPVを得ています。Googleのアルゴリズム変動に、必要以上の恐怖心を抱く必要はありません。

ただし、YMYL(Your Money, Your Life)ジャンルは、専門的な組織(病院、薬品会社等)が書かないと、上位表示がほぼ絶対にできないため、参入は避けてください。 

2 ブログの夢は終わっていない!

いま、ブログやアフィリエイトで独立するという夢は、潰えてしまったのでしょうか? 

そうではありません。初心者の最初の目標は、まずは1日1千PVの確保です。月に3万PVとなり、1万円程度の収益が見込めます。大台(1千PV、1万円)を超えることで、自信がつき、継続する心が育つはずです。桁数の心理的な効果は大きい!💦

この段階から、数年かけて10倍の1日1万PVにまで届けば、各種広告、アフィリエイト、独自商品を組み合わせて、高卒の初任給程度には到達する可能性があります。

状況は厳しくなっているが、打開策はある!

2015年頃までは、記事供給不足の時代。個人でも記事を書けば、アクセスを大量に集めることができました。今は供給過多の時代。しかし、個人であっても、検索の仕組みや自分が扱うテーマを深く理解し、ライティングや関連記事群にも気を配り、プロとしての質と量を保てば、十分に打開策はあります。Googleは個人を差別しないからです。

  • Yahoo!ニュース:大手メディアしか掲載されない。批判が多い記事でも、大手メディアならば許されてしまう。
  • Google検索やGoogle砲:内容が十分と推察され、反応がよければ、個人ブログでも全く差別されずに掲載される。

3 副業にはインターネットがおすすめ? 会社は辞めるべき?

ノートパソコンを開く男女

さて、国勢の退潮により企業の業績が不安定となり、副業が必要なのは議論を待たないところです。では、どのような副業を持てばよいのでしょうか?

資金力にもよりますが、いま資金がないのなら、インターネットを活用した副業のほぼ1択になります。理由は、初期費用が少なくて済み、利益率が高いからです。

  • ラーメン屋さんを開業:初期費用は300万円程度で、利益率は3割程度。
  • インターネットの事業:初期投資額は数万円程度で、利益率は7割前後にも。

かなり大ざっぱな試算ですので個人差が大きいですが、インターネットの事業は、初期投資が少なく、利幅が大きいのが特徴です。これはなせなのでしょうか?

インターネットの強み

究極的には、インターネットでは情報(電子信号)を扱い、その質量がゼロに近いからです。ラーメン屋さんは、土地を借り大きさのあるお店を構え、器や麺や具材を扱う必要があります。インターネットの副業は、電子信号を扱うため、店舗も倉庫もいらず(サーバー代は安い)、送料もタダに等しく、注文(アクセス)が10倍になっても10倍の文章を書くということがありません。

このことは余談のようですが、インターネットの本質を理解しておくことは、自分自身の選んだ道への自信につながります。

インターネット事業の専業は厳しい

ノートパソコン越しに会話する男女

2017年頃までは、インターネット上の仕事だけで、個人が生きてゆくことは可能でした。しかし、Googleは近年のアルゴリズムの改善で、パソコンに向かい利益だけを追求するような個人運営者が排除され始めています。

  • Googleが評価する:分野の専門家として活動し、その一環としてウェブサイトを使用している。
  • Googleが評価しない:ウェブサイトのみ、特に高収益のキーワードだけに対応したアフィリエイトサイトを制作している。

そのため、インターネットの副業といっても、外部から見えるような活動と連携してのサイト作りがおすすめです。外部から見えるような活動を行えば、現場でユーザーの深い部分のつまづきや要望を理解し、必要なものを理解し、自分のブログにフィードバックできます。(とは言っても、ある程度こもりきりで専門性を高められるような分野もまだまだあります)

Googleがお手本として示すのは、フランス人のアン・ラタイヤードさん

アン・ラタイヤードさん

出典:https://www.papillesetpupilles.fr/about-the-author/

Googleがそのお手本として示すのは、フランス人のアン・ラタイヤードさんです。GoogleアドセンスのPRビデオでおなじみの方。アンさんは、2児の母親で、世界中から食材を集めながら、ブログにレシピを更新しています。

“My website is non-profit, but Google AdSense enabled me to earn money from the start, which I could then reinvest in the site’s technical development,” explains Anne. / I love that Google has enabled me to make a living from my passion.

Papilles et Pupilles | Recipe website

アンさんはこのように言います。「私のブログではお金は取ってないの。でもGoogleアドセンスが当初から収益化を助けてくれて、サイトを良くするために投資できたの。(中略)Googleは、私が情熱で生計を立てることを可能にしてくれた! 本当に感謝しているの」

アンさんの生き方、やり方を、ぜひ手近なアフィリエイターや有名なインフルエンサーと比較してみてください。Googleの評価基準が見えてくるはずです。

会社を辞めるとしてもその時期は遅くなった

ジブリの飛行機

このような流れから、会社を辞め、専業をめざすとしても、その時期は遅くなったと言えます。

  • ~2014年 … ブラックな手法でも良いので、サイトさえ作っていれば良かった。よって専門性は不要で、新卒でブログを始めても良かった。
  • 2015〜2017年 … 記事の需給が一致しつつあり、若干の専門性が必要となってきた。30歳くらいで会社を辞めて専業化しても良い流れだった。
  • 現在 … 記事の供給過多で専門性が必要。リタイアするにしても35歳くらいまでの経験値が必要ではないか。また、働く企業規模によっては、副業の方が安全と言える状況になった。

(参考)ペンギン・アップデート3.0が行われたのが2014年10月

上の目安は、ジャンルや能力により大きく異なります。ブログ運営と並行して、プログラミングができる場合、独立可能な時期は早まるでしょう。

ただ、言えることは、安易に会社を辞める前に、まずは知見を蓄積した方が良いということです。大学生は就職が望ましく、フリーターや派遣社員の方は、正社員を狙うのが良いと思います。

料理ブロガーのアン・ラタイヤードさんのように、趣味的な分野はこの限りではありませんが、趣味的な分野は、取り組む人の分母が極めて大きく、競争がかなり激しくなります。

大企業勤めなら副業の方がベター

大企業勤めなら、給与水準や厚生年金のメリットが大きく、独立の必要はないでしょう。中小企業でも先進性のある分野なら、定時退社や完全週休2日が実現してきています。ブログ運営を副業とすれば、本業で専門性を高めながら、給料の2重取りのメリットが大きいでしょう。

思い切ったリスクを取るべきは、先進性のない中小企業(給与が伸びない、先行きが不安、長時間拘束)に勤務する方です。

副業スタイルでは、やり方に注意する

副業は、専門性を高めながら、生活保障のある状態で挑戦できるメリットがあります。しかし、生活保障があるという事実が、作業量、勉強量、継続期間の3つを減らしかねないのも事実です。

また、供給過多の流れのなか、サイトを軌道に乗せるまでの時間が、非常にかかるようになっています。副業の方は、可処分時間が少ないと、プランが絵に描いた餅となりやすい状況です。独学ではなく、信頼関係か適正な対価の支払いを頼って、コンサルを受けたほうが良いでしょう。

4 2020年に動画の時代が来るの?

2020年には、スマホを含め5G(大容量高速通信)がスタートします。NTTドコモの吉澤和宏社長は、2019年4月の決算説明会で、使い放題の料金体系を示唆しています。すると、これまでパケ死を気にして動画閲覧をセーブしていた層が、一気に動画に流れる可能性も指摘されています。

これは、一面では正しいと思います。10代や20代には、使い放題ならパケットの上限を気にしてツイッターをしていた時間を、動画やゲームに充てるという層があるはずです。

しかし、悩みを解決する、何かを調べるといった場面では、ネット検索の優位は動きません。筆者は、2019年に平均的な学力の高校生約50人に対面調査をしました。もっとも時間をかけるのは動画だが、調べものは、Twitter・インスタ・動画より、ネット検索という意見が、断然優勢でした。

ブログが大きく衰えることはないだろう

ブログが大きく衰えることはないでしょう。極端な例かも知れませんが、文章モノは『源氏物語』から現在まで、千年続きました。その間、映画、テレビ、SNS、動画の繁栄がありましたが、文章コンテンツには根強さがあります。

動画で15分程度かかる内容も、ブログなら1分程度で伝えることができます。また、ブログのライティングは、動画に対抗し、図式や写真を多用し、テンポよく進める形に進化してきています。

動画コンテンツが有利なもの(料理レシピ、DIY、各種講座など)については、2020年までに準備が必要ですが、すべての力量を動画に割く必要はないでしょう。

※過去や現在でなく、未来の話ですので根拠を以って述べることが難しいです。必ず別の意見も併せてご参照ください。

5 ツイッターそれともブログ?

夜桜

ここでは、収益化の手段として、ツイッターが良いのかブログが良いのかということを述べます。結論としては、ツイッターでも収益化はできますが、親戚や知人に躊躇(ちゅうちょ)なく見せられるというビジネスなら、ブログの方が良いと思います。

ツイッターでの収益化の手段は、下のようになります。

  • 高知を中心とするインフルエンサー系のアカウントをフォローし、絡む。
  • 受け入れられれば、RT等の協力が得られ、フォロワーが飛躍的に増える。
  • そのフォロワーは、20代が多く、職場や行き方に行き詰まりを感じ、自分でお金を稼ぐことに興味がある層が多い。
  • フォロワーの増やし方、稼ぎ方等のnote(情報商材)やサロン(チャットのような形で情報を伝えるシステム)を販売し収益化できる。

このような流れです。ツイッターでの収益化の欠点は、情報商材関連に行きつきやすいことです。情報商材は、購入前に内容が分からず返品もできない特性から、社会的には問題視されやすいビジネスですので、そこに抵抗がある人には向いていません。

【追記】上記のビジネスモデルは、2019年春ごろに早くも衰退局面に入りました。

6 必要な登録は3つだけ!

パソコンが何台かあるデスク

いよいよブログを書く準備の話です。

ブログは、現在ワードプレスという国際規格のソフトで書くことが普通です。しかし、初心者の場合、設定に難しい部分があり、はてなブログの方が良いでしょう(女性の場合は、読者層からアメブロも候補です)。

ネットを検索すると、はてなブログよりワードプレスを勧める声が目立ちますが、テーマ、ドメイン、サーバー等のアフィリエイト収入を得たいという動機も背景にあるでしょう。ワードプレスで始める場合、その3点を購入するサイトの運営者に、どの程度アフターフォローをしてくれるのかの確認が必要です。

自力で始める場合、テーマは無料のスティンガー(→cocoonに訂正します。スティンガーの無料版は改善が大きく遅れ始めています)、サーバーはエックスサーバーが無難です。ドメイン購入は、どこでも良いと思います。ワードプレスで始める場合、初期にはほとんどアクセスがなく、挫折することが多くなります。

  • ワードプレス:僻地にお店を開いたのと同じ感覚で、初心者が訪問者を呼び込むのは極めて難しい。
  • はてなブログ:巨大モールのすみの方に出店を出したのと同じ感覚で、案外訪問者がいる(ほかのブログを訪ねて、スターをつけてくることは必要)。

(注)初心者がミスするのは、たいていワードプレスのパーマリンクの設定ですので、そこをよく調べます。

はてなブログで始める場合

ワードプレスを使用しない場合、初期の準備は以下の3つで十分です。

① はてなブログのアカウント

はてなブログは、スター(いいねのようなもの)による交流が盛んで、継続しやすいことがポイント。はてなブックマークを得れば、拡散効果や被リンクにつながります。被リンクは、現在のGoogleが重視していますので、ワードプレスとの大きな差になります。

⓶ Googleキーワードプランナーへの登録

狙いたいキーワードが、どの程度検索されているかを調べます。初心者は、月間検索数1000未満のスモールキーワードや、100未満の超スモールキーワードが狙い。(訂正 2020年現在、初心者は超スモールがよいと思います)

③ Googleサーチコンソールへの登録

書いた記事が、どのようなキーワードでアクセスされているか確かめます。より検索意図に沿ったものをめざしたり、対応する検索キーワードを増やしたり、リライトすることで、表示順位が上がります。

ツイッターは使い方に注意し、時間を大量に消費しないように!

ツイッターのアカウントはどちらでもよいと思います。初心者の方の利用法としては、〇がおすすめで、△は使い方に注意が必要です。

  • 〇 … ブログの仲間づくり。ブログ仲間なら、記事リンクをたどって見に来てくれることがあります。
  • △ … ツイッターからの流入目的。ツイッターを使っているとき、人は気軽で迅速な情報集めや、言葉のやり取りを求めています。よほど人物に興味を持たせるか、魅力的なノウハウをリンクしない限り、ブログへの流入は限られます。
  • △ … ブログ運営の情報集め。ハイレベルなもの、根拠のあるもの、ないものなど入り乱れますので、初心者はツイッターでの情報集めはおすすめしません。ブログ記事や書籍の方が、体系やターゲットが明確で、価値があります。

7 検索キーワード(検索意図)に沿った記事を90%以上に!(Needs Met)

いよいよ記事を書いてゆきます。手順は次のような流れがおすすめです。

  • はてなブログに登録し、ブログ(カテゴリ)のテーマを5~7つ程度考える(反響を見て、のちのち3つ程度に絞ります)。
  • 例えば、ITパスポート(資格の1つ)のカテゴリを作るなら、関連キーワード取得ツールで、関連語を調べる。

関連キーワード取得ツール

  • 全キーワードリストをコピーし、Googleキーワードプランナーの、「検索のボリュームと予測のデータを確認する」に貼り付け、開始ボタンを押す。
  • 「過去の指標」をクリックし、検索数を調べる。
  • 最初は超スモールキーワード(月間検索ボリューム100未満)または、スモールキーワード(月間検索ボリューム1000~1万)を狙う。(訂正 初心者は2000年現在、超スモールの方が良いと思います)

(例1)it パスポート 学習 サイト(月間検索ボリューム100未満)
(例2)it パスポート わかりやすい 本(月間検索ボリューム100未満)
(例3)it パスポート 学習 時間(月間検索ボリューム100未満)

  • 実際に検索し、ライバルサイトを調べる。メディアや専門サイトが出ればNG、個人ブログが多ければOK。ITパスポートに関しては、超スモールキーワードでもライバルが強く、書いちゃあかんヤツでした💦
  • ライバルが弱ければ、狙うキーワード(基本は2語か3語)に沿った記事を書く。検索意図をよく考えてから書き始める。
  • タイトル、前書き、文中には必ずキーワードを入れ、見出しにはそれが不自然でない場合にはキーワードを入れる。
  • アップしたら、サーチコンソールのURL検査で記事をGoogleに読み込ませ、実際に検索して順位を確かめる(できれば1ページ目に載りたい、最低でも2ページ目にはつけたい)。
  • 数カ月たっても順位が低い場合は、関連記事を追加し、内部リンクを貼る。

この辺りが基本の流れになります。Googleは人工知能、機械学習など最新の技術を挿入していますが、現状では日本語の意味を正確には把握できないと考えられます。キーワードを盛り込まなくても良いという風説もありますが、現状は必要です。

こういった基本の流れは、数年前までは、ネットやツイッターに書かれておらず、口頭(コンサル、信頼関係、セミナー等を介す)でのみ流れていたように記憶しています。現在はある程度当たり前になっているのでここに記しましたが、ブログ運営の技術は、本質的には、信頼関係または正当な対価を媒介に、口頭で伝わることが多いことを覚えておいてください。

検索に強い筋肉質なブログを作る

この基本の流れに沿って書いた、検索意図に沿った記事がブログの90%以上を占めることがポイントです! 自己紹介や単に書きたいことは、10%程度に収めてゆきます。

Google 品質評価ガイドラインが本当の教科書

なお、Googleの検索順位決定に関する基本方針は、Google 品質評価ガイドライン(英語)が最も正確です。初心者の場合、読み解くのが難しいですが、中級者の方は必ず目を通します。

追記 2020年現在、下の公式記事が良いです。

https://webmaster-ja.googleblog.com/2019/10/core-updates.html

品質評価ガイドラインには、Googleは検索意図を満たす記事(Needs Met)をまずは評価するとあります。多くの記事が検索意図を満たしている場合、記事の品質(Page Quality)の評価に移りますが、初心者の場合、まずは検索意図を満たすことが優先です。

(参考)記事の品質(Page Quality)… E-A-T(専門性・権威性・信頼性)を主に指す。YMYLの分野ではより厳格に適用。

8 検索3位以内に上がる記事はどんな記事?(Page Quality)

検索順位ごとのシェア

ブログに書いた記事は、関連記事の投入やリライトなどで、できる限り1ページ目に載るように頑張ります。順調に行った場合には、圧倒的なシェアを占める3位以内を狙います。

検索の3位以内を占めるには、まず検索意図を十分に満たす(Highly Meets)ことです。単純にキーワードが用いられ、検索意図に沿った内容を書き込んであるだけでは、上位は難しいでしょう。

  • 検索意図を満たす … 競合が薄く、自サイトが該当キーワードに関してGoogleの評価を獲得済の場合、1~2ページ目には載る。
  • 検索意図を十分に満たす … 検索上位に引き上げてもらえる

検索意図を満たしているかどうかをGoogleは、キーワードの出現のほか、検索者の行動から見ていると言われています(このほか、被リンクも大きな影響があります)。

行動から満足度が分かる?

図書館

例えば、あなたが図書館長で、歴史まんがA(全10巻)、歴史まんがB(全10巻)のいずれかを来月のおすすめに推したいとしたら、どうするでしょうか? 

来館者の行動を見るはずです。

来館者 行動 推測
起さん Aの1巻→2巻→3巻を眺める/帰宅する Aに満足している
承さん Aの1巻を眺める/Bの1巻→2巻→3巻を眺める/帰宅 Bに満足している
転さん Aの3巻を眺める/Bの3巻を眺める/係員に別の本を尋ねる いずれにも不満
結さん Bの5巻を眺める/帰宅する Bに満足している

4人の行動から、 歴史まんがB(全10巻)は良い本で、Aより優れていると推察できます。Googleもこれに似た判断を行っているのではないかと言われています。

もし検索3位までに入るようなサイトを書きたいなら、検索をした人が知りたいことを、分かりやすく過不足なく書き、できれば深い気づきを与えることが重要です。

9 収益化にはブログの本質を理解することが重要!

弥彦神社

さて、しっかりとした収益につながるブログは、必ず作成者による、入口、中身、出口の意識が記事に貫かれています。

  • 入口:検索需要と競合サイトはどうか。どんな検索意図や属性を持つユーザーを集めるのか。
  • 中身:検索意図に、即座に深めに答える。離脱されず読了されるライティング。
  • 出口:収益化が可能かどうか。あるいはどんな行動を示唆できるか。

初心者の場合は、まず入口の攻略に特化します。中身は多少気しますが、ライティングは経験値から鍛えられる部分が大きいです。出口は、アフィリエイトには取り組まず、Googleアドセンスに任せます。

中級者以上になったら、出口としてアフィリエイトや独自商品を考えてゆくと良いでしょう。出口をメールマガジンの購読申込とし、さらに別の出口を設定することも可能です。

初めからアフィリエイトサイトを作ると失敗する理由

初心者がいきなりアフィリエイトサイトを作るのは、いきなり入口、中身、出口の全てに目を配ることとなり、失敗しやすいです。まずは、5~7テーマ程度で雑記ブログを作り、競合が薄いテーマを探ってゆきます。仕事の経験が長い方は、初めから専門的なブログを作る手もありますが、1つ目のブログはいろいろと後悔する部分が出てきますので、やはり雑記ブログから入るのが良いでしょう。

10 2019年からアフィリエイトに取り組むには?

よく推奨されるアフィリエイトジャンル例は、ダイエット、 FX、 ウォーターサーバー、脱毛、看護師転職、育毛剤、キャッシング、クレジットカードです。しかしこれらは、企業やプロフェッショナルが多いジャンルであり、YMYL(Your Money, Your Life)のど真ん中として、強い規制を受けます。初心者の場合、上のジャンルは外したほうが良いでしょう。

なるべくマイナーかつ勢いがあり、自分が書きやすいジャンルを選ぶのですが、うまく行ったとしても長期的には必ず限界がきます。なぜなら、どの案件も、アフィリエイトを仲介するASPのホームページに普通に書いてあり(当たり前ですが)、さらにメーカーもASPもアフィリエイターを増やそうとします。そのため、アフィリエイトサイトは、原則として中期で終わるのを前提に取り組むのが良いでしょう。

ただし、自分の専門サイトと親和性が高いアフィリエイト案件は、競合するアフィリエイト特化サイトを押しのけてうまく行くこともあります。

 

当ブログの旅行系のおすすめ記事

www.jarna.jp

 

まとめ Do the Right Thing! 正しいことで生計を立てられる

武将の像

かつてのように、リンクを買う、人のコンテンツをパクる、人のプライバシーを暴くといった正しくないことが、Googleにより駆逐されつつあり、専門的な良いコンテンツを書ける人が生き残れる状況が出現しています。

Do the Right Thing!はGoogleの社是です。当ブログは、Googleの方針に全面的に賛同し、正しい方法で収益を得て、広く社会に還元する方法を追求してゆきます。

 

記事の最後に、写真の場所の説明があります💦

www.jarna.jp

www.jarna.jp

www.jarna.jp

2018年版は去年の記事ですが、まだ参考になる部分があると言って頂いています。

www.jarna.jp

www.jarna.jp

www.jarna.jp

www.jarna.jp

写真の説明

使用した写真

  • 左上:新潟県柏崎市、赤坂山公園
  • 右上:本厚木駅周辺
  • 左下:奥日光 日光湯元温泉
  • 右下:鎌倉 どんぐり共和国(ジブリショップ)

写真の説明

  • 左:東京工業大学
  • 中:新潟県 弥彦神社
  • 右:甲府駅前 武田信玄像

 

当ブログの旅行系のおすすめ記事

www.jarna.jp