とらべるじゃーな!(はてなブログ)

#別な人が作る社会に引導を渡す

旅行 キャリア ブログ運営

夜型志向は低学歴・低収入? 朝型生活のメリットと簡単な移行法

(^^)/ 夜型志向の人は低収入というデータがあります。朝型にはどんなメリットがあり、どうすれば簡単に移行できるのでしょうか?

 夜型は低収入・低学歴(データ)

f:id:travel_jarna:20160413091940p:plain

出典:朝型人間vs夜型人間(プレジデント社)統計分母:500

低収入層に夜型志向が多いことはデータから明白。年収約200万円の方の45%ほどが夜型生活を送っています。年齢が高いほど収入が増える傾向を除外しても、結果は変わりません。

一方学歴と夜型の相関関係はどうでしょうか?筆者は10年近く私塾に勤め教務責任者に就いていた時期があります。多くの生徒の生活状況を調べましたが、朝型が受験に成功しやすい手ごたえを得ています。

※上記はあくまで相対的傾向です。大学等の難度が人生の成功と直結するわけではありません。

 朝型のメリットと転換法(結論)

・健康度(疲れへの耐性)が低~中程度の人は、朝型転換で体調が整い成果が上がる傾向があります。健康な人は無理に転換しなくても構いません。

・会社員の場合は、通勤ラッシュと残業勤務のストレス緩和が期待できます。また、段取りや思考系のタスク(PDCAのPとC)の時間が増えることも効果的です。

・簡単な転換法は、夜21時ごろにパソコン作業を中止し部屋の照度を下げ始めることなど(後述)。また、具体的なメリット(疲れの軽減、朝の楽しみ等)を意識することです。

 なぜ朝型が良いのか、大局的理由

f:id:travel_jarna:20160413095802j:plain

朝型vs夜型には、様々な議論があります。大局的に見てみます。人類(アウストラロピテクス)は約400万年前に生まれ、約200年前の産業革命の時期まで農業や狩猟採集を中心とした生活を送っていました。遺伝子は400万年の歴史を土台にしています。

そのため人体のリズムは、昼間は農耕狩猟採集などの活動に向いた交感神経優位(=元気モード)、夜間は体力回復のための副交感神経優位(=リラックスモード)になります。少数派のメリットを追及する夜行性の生物でないのでこれは当然です。

今年の春分の日、兵庫県の日の出は6:03で日没は18:11でした。暗闇に包まれる時間の中心は、23:10頃です。太古の人類にとって、この時間帯は外敵も少なく、また電力会社がないため活動の方法がない時間帯です。人体はこの時間帯に休息を取るように設計されています。望ましい睡眠時間を(諸説ありますが)7時間と仮定すると、現代社会では23時から6時(あるいは22時~5時、21時~4時など)がベストアンサーと言えます。

※自身を朝型と認識する人の起床時刻平均は5:45です。

 朝型有利に対する興味深い反論

朝型の方が望ましいことは人類史からも明らなのですが、興味深い反論があります。

朝型は「東京都心で世界と全くかかわりのない人口減少市場で生きる人」専用のくだらん習慣です。

 フェイスブック上の個人の意見

産業の伸びが鋭い東南アジアから欧米の取引に関わるには、夜遅い時間帯が有効という主張です。つまり朝型議論は、日本人が日本市場を相手にする「斜陽産業」の感覚でしかないということです。この指摘は別のパラダイム(思考の枠組み)から投げられたものであり、注意すべき考え方だと思います(もちろん、家庭内を回す主婦の仕事がすたれないように、日本市場内を回す仕事も今後も成り立つことは言うまでもありません)。

 朝型有利に対するどうでもよい反論

朝型有利に対しては「ワシは体感的に夜型の方が良いし、成果も出しとる」という反論が目につきます。以下の点に注意が必要です。

✔ 朝型は、健康度(疲れへの耐性)が低~中程度の人のためのテクニックです。天寿を全うするヘビースモーカーも中にはいるように、夜型でも常に体調が良い人はいます。健康で体力が強い方は、そうでない人のHow to共有に参戦しないでください(笑)

✔ 人間の体内時計は約25時間という説と同時に「24時間10分を中心に正規分布している」という見方(※)もあります。健康で体力が強い方は24時間付近にサイクルがあり、朝型を意識しなくても体調が整いやすい可能性があります。

※国立精神・神経医療研究センター研究所部長三島和夫氏

朝型の具体的なメリット

f:id:travel_jarna:20160413110819j:plain

朝型の具体的なメリットには何があるのでしょうか?

✔ 朝型の方が、仕事や勉強がはかどります。

睡眠でリセットされた脳や体は、1日の活動を経て徐々に衰えていきます。午前中に仕事や勉強のメインストリームを置いた方が良いのは明白です。深夜は音もなく仕事がはかどるように感じます。ラジオが面白く感じる深夜の時間の独自の意味は否定しませんが、基本的には副交感神経優位(=リラックスモード)の時間帯です。

古代人の脳は、副交感神経優位の時間帯に人が動けば、天敵の襲来など不測の事態と判断し覚醒物質をもたらしたはずです。現在でも「ご主人」が深夜に勉強を始めれば脳は、覚醒物質を出し援護します。このことが深夜に仕事が捗(はかど)るように錯覚される一つの原因です。例えて言えば深夜の仕事は、ドリンク剤を飲んでわざわざ太陽光(=蛍光灯の光)を当ててリズムを崩しているようなもの。NGです。

✔ 朝型の方が、段取り力と「検証・計画力」が増します。

会社員であっても受験生であっても、朝早めにスタートを切れば余裕をもって計画を立てることができます。朝の時間帯に1日にすべきことをスマホのメモに書きだします(To do listの作成)。10時間分なら10時間分です。その内容を午前中の脳が活発な時間を使って、半分以上やり切ります。すると夕方には8割程度が終了し早めに切り上げることができます。

会社員の場合はいわゆるPDCAサイクルが基本ですが、C(研究・検証)とP(計画)が薄くなる傾向があります。ビジネスの競争に勝つためには、顧客の生活感覚を徹底的に理解し生活体験をクリアに思い浮かべ、商品や企画を見直すこと重要です。しかしCとPは、早く仕事を終わらせたい、上司から一生懸命動いていると評価されたいという動機によって必ず後回しになります。早朝なら、時間もあり上司も寛容ですのでCとPをしっかりと動かすことができます。これは仕事の成果はもちろん、将来的な副業や独立の成功への種まきともなります。

www.jarna.jp

✔ 朝型は体調を維持できる可能性が大きく上がります

健康度(疲れへの耐性)が低~中程度の人は、週末にかけどんどん体力が落ちてきます。そのため「仕事に集中できない」「何となく疲れている」「飲み会などに出たくない」など週末にかけ仕事のパフォーマンスは落ちてきます。

しかし動物の脳は本来、1日の疲れを睡眠で回復する機能を持っています。近所で疲れ切った犬や猫を見かけることは余りありません(笑)夜型の生活は、副交感神経優位(=リラックスモード)の夜の時間帯に体に負荷をかけるため、心身のストレスが脳や身体の処理能力を超えてしまうのです。とくに日没から日の出の時間の中央である22時から2時ごろに睡眠が1分も存在しないライフサイクルは、大きなダメージになります。

疲れが中程度の人は、朝型にすることで目に見える回復が期待できます。疲れの程度が大きい方は次を併用すると効果的です。

〇 禁煙 筆者は禁煙で、日曜日に1日中寝る生活から解放されました。

〇 骨格調整 特に頸椎(けいつい)1番、2番を含むソフトな矯正ができる医院が良い。

〇 低炭水化物食 おすすめはご飯の半量を野菜に置き換える形です。

〇 転職 可能であれば、より適性が高く、より裁量権と時間的余裕がある職種へ。

〇 適切な枕 壁を背に立った時の姿勢になるように、首のスペースを埋めるもの。

△ 運動 運動で即効果を感じるのは疲労度中までの人ですが、根本的に重要です。

△ 入浴 入浴で即効果を感じるのは疲労度中までの人ですが、かなり重要です。

△ マッサージ 特に、痛い個所に強い圧を加えるものは効果が薄いです。

上記は追って記事にしていきます。

朝型転換のかんたんな方法

f:id:travel_jarna:20160413122813j:plain

朝型転換の具体的な方法です。

✔ 21時までには仕事を終了する。特に(身体が太陽光と誤認する)光の刺激を伴うパソコン仕事は打ち切る。蛍光灯から白熱灯タイプ(LED可)に切り替える。入浴は刺激を避けあたたかめのお湯で。できれば22時までに。

✔ 23時には就寝。眠れなくても光量を落とした電灯でスマホを見るなどリラックスする(スマホを切るように指示する人も多いですが、光量の少なさから大きなダメージにはなりません。無理な習慣の変化を伴い、継続できないことの方が問題)。

✔ 朝は早起きをし太陽の光を浴び、朝食をとる(体内時計が24時間を超える人はリセットできます)。朝食は多めに取るとリセット力は高まる(※)。

※大塚邦明東京女子医科大学東医療センター病院長による。ただし胃腸が弱い場合は、少なくてもかまいません。

なおオプションとして、朝のウォーキング(20分以上)なども効果的ですが、簡単に継続できることから取り組むことが大切です。

f:id:travel_jarna:20160413125111j:plain

朝型転換は、褒美(ほうび)があったほうが上手くいきます。

✔ 効果を実感する  朝型継続の最大のモチベーションは、1日が楽になることや仕事(勉強)の中身が濃くなることです。実感には、1週間程度朝型の継続が必要。

✔ 朝食 夜につい手が出てしまう甘いお菓子を、早い朝食の代替にするのもおすすめ。

✔ 通勤ラッシュの緩和 大都市圏では早起きしても座れる程度まで緩和はしないことが多いですが、スマホを触れる程度になります。

✔ 社内評価の向上 企業では役職や評価の高い人が早朝出勤している傾向があります。仕事をしている姿が目に入るだけで評価が上がるので、おすすめです。

✔ 残業の緩和 副交感神経優位にムチ打つ、効率の悪い残業を減らすことができます。

なお、朝型転換に失敗するのは、健康度(疲れへの耐性)が高い人とかなり低い人です。疲れにくい人は朝型にしなくても元気ですので、転換が必要な年齢は少し先になります。健康度がかなり低い人は、体力や自然治癒力のベースができていない状態のため、ほかのテクニックとの併用が必要です。健康度が中程度~やや低めのゾーンの方が、朝型転換に劇的な変化を感じやすいです。

(まとめ)夜型は低学歴・低収入 朝型生活のメリットと簡単な移行法

・個人差があり一概には言えないが、夜型は低学歴、低収入の傾向がある。

・疲れやすさが、中程度からやや高い人に効果が出やすい(健康度による差)。

・21時までに仕事(勉強)を終え、照度を落としつつ23時ごろ寝床へ。

・朝は、太陽光と食事による体内時計のリセットが必要(ずれがある人のみ)。

・疲れにくくなり仕事(勉強)がはかどり、その質も向上する。

(^^)/じゃーな

www.jarna.jp